心一つに
本日6年生が,月輪中学校の合唱コンクールに参加しました。
中学生の素敵な歌声を聴いた後,小中学校児童生徒全員で,「あすという日が」を合唱しました。6年生の子どもたちも,とても美しい歌声で一生懸命歌っていました。月輪中学校の体育館が,小中学校児童生徒全員の歌声に包まれとても素敵でした。
【学校の様子】 2012-10-18 18:32 up!
美味しいね
10月17日(水)5年生の親睦会を行いました。「花背山の家」長期宿泊自然体験活動で計画している野外炊事の練習も兼ねて,豚汁作りをしました。
家庭科室では,たくさんの保護者の方に手伝ってもらい,子ども達が上手に材料を切ることができ,具だくさんの美味しい豚汁ができ上がりました。また,飯ごうを使ってのご飯炊きでは,「山の家」でお世話になるボランティアの方が子ども達を指導してくださったので,手早くご飯を炊くことができました。飯盒の中が気になる子ども達のために,ボランティアの方が熱い蓋をとって何回も中の様子を見せてくださったので,ご飯が炊きあがるまでの変化も見ることができました。
焚きあがったご飯と豚汁を,体育館でみんなで食べました。とっても楽しく美味しい親睦会でした。
【学校の様子】 2012-10-18 18:12 up!
市内巡り
10月16日(火),秋の遠足で4年生と6年生は,今年もペアグループでの市内巡りをしました。東寺・西本願寺・金閣寺・銀閣寺・龍安寺・下鴨神社の中から自分たちで見学場所・コース・交通手段を考えて,市バスを使い見学に回りました。4年生と6年生が協力し市内巡りを終えることができました。子ども達にとって,貴重な経験ができた市内巡りでした。
【学校の様子】 2012-10-17 19:15 up!
登ったよ
10月16日(火),3年生が秋の遠足で大文字山に登りました。
秋の行楽シーズン真っただ中,他の登山者もたくさんおられました。山道で何回も,「がんばって登りや。」と子ども達は声をかけていただきました。山道を歩くのが大変そうだった子ども達も,その声に励まされて最後まで頑張って歩きました。大の火床に着くと見晴らしの良さに大感激でした。京都市内がはっきり見え,地図を見ながら社会科の学習もしました。よいお天気の中,大文字山の秋を満喫しました。
【学校の様子】 2012-10-17 09:35 up!
水族館にいったよ
10月16日(火),秋の遠足で1.2年生は,京都水族館にいきました。アザラシやイルカのショーに子ども達は大喜びでした。よいお天気で,梅小路公園の遊具でもいっぱい遊びとても楽しんでいました。
【学校の様子】 2012-10-16 20:37 up!
三校交流会
5年生は,11月2日(金)〜6日(火)まで,一橋・月輪小学校の5年生と一緒に「花背山の家」に長期宿泊自然体験学習にいきます。本日,旧一橋小学校で交流会をもち,三校の5年生担任の紹介やグループの顔合わせを行いました。4年生の時も「みさきの家」で野外宿泊体験を一緒にしている子ども達は,すぐに打ち解けて笑顔で自己紹介をし,これからの活動に向けての確認などをしていました。
【学校の様子】 2012-10-16 20:36 up!
あいさつ週間 10月
今週は,今熊野小学校10月の人権・あいさつ週間です。先月から校門の所にあいさつに立つのが,フレンドリーグループになりました。
児童会のドッチボールでも一緒に行動し,すっかりお友達になった1〜6年生までの子ども達が,東・西の門に一列に整列し,今熊野小学校の子ども達だけでなく,道を行く人や車にも「おはようございます。」と元気よくあいさつをしていました。
【学校の様子】 2012-10-15 18:48 up!
防犯教室
10月12日(金),不審者が学校に入って来たという想定で,避難訓練を行いました。東山署の警察官が不審者に扮して訓練開始です。職員室にいる教職員が対応した後,子ども達に教室内避難の放送をしました。男性教職員に応援を求め,無事不審者を学校外に退出させることができました。その間子ども達は,放送の指示通りとても静かに教室で待つことができていました。
避難訓練の後,防犯教室を行いました。警察官の方から,みんなが安心して生活が送れるよう,みんなを見守ってくださっている方の紹介がありました。また,ボランティアで子ども達に防犯活動をしているロックモンキーズや警察のマスコットキャラクター「マロン君」の紹介もありました。「自分の身は自分で守る」ための「いかのおすし」を実行できるように,大声で助けを求める練習もしました。低学年の子ども達はとっても張り切って「助けて!」と言っていました。高学年の子ども達は少し照れていましたが,繰り返しして大声を出すことができました。
各家庭でも,「いかのおすし」とはどのように行動することかなどを話し合い,防犯意識を高めていただけるといいですね。
【学校の様子】 2012-10-12 17:22 up!
魚を食べると…
ランチルームで6年生の食の学習がありました。今日は『魚』についての学習でした。まず始めは,魚の名前の漢字を当てるクイズでした。「その字はタコ,次は…」と,子どもたちは,一所懸命魚の名前当てに取り組んでいました。その後,DHAは頭の働きがよくなるなど,魚の持つ栄養素について学びました。「骨があるからいや。」などと魚嫌いの子も多いです。好き嫌いせずに何でも食べ,しっかり自分の栄養にしていけるといいですね。
【学校の様子】 2012-10-11 21:14 up!
スポーツの秋
4年生が,運動場で,体育の「ポートボール」をしていました。少し曇っていましたが,心地よい風が吹いていて,ゲームがとてもたのしそうでした。
【学校の様子】 2012-10-11 21:11 up!