|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:114 総数:551464 | 
| けんばんはーもにか君となかよくなろう!
先週1年生の子どもたちに、けんばんはーもにか君から手紙が届きました。みんながこれからけんばんの練習を始めると聞いたので、いい音が出せるように5つの約束を教えてあげるよという手紙でした。そこで昨日は、その約束を思い出しながら初めてけんばんの学習をしました。すでに幼稚園や保育所で経験のある子たちも多かったのですが、出し方、置き方、息の吹き方、片づけ方など1年生としての約束を確かめました。最後に教師のまねっこをしながら、音を出すことを楽しみました。これからいろいろな曲を楽しく演奏していきたいです。    算数 〜三角形〜
算数の学習では,三角形の種類を知ったり,コンパスを使って三角形をかいたりしてきました。 今日は,正三角形や二等辺三角形をしきつめて,さまざまな模様や形を作りました。 小さな正三角形から大きな正三角形を作る子,正三角形を6個並べて六角形を作る子… 色々な形や模様ができて,楽しかったですね!   キーボードの練習
総合の時間に,コンピューター室でキーボードの練習をしました。 今日は,マ行・ヤ行・ラ行・ワ行の打ち方を学習して,色々な言葉を作りました。 これで,たくさんのキーボードを使えるようになり,言葉もキーボードで打つことができるようになってきました。 もっともっと早くスラスラ打てるように頑張ります!   おいしいお弁当 スチューデントシティ事前学習   その事前学習を10時間するのですが,今日までで7時間が終わりました。 ワークブックを読んだり,グループで話し合ったり,店員とお客を演じたりしながら,社会の仕組みや働くことについて,考えてきました。 今日は,当日担当する店や職種を決めました。いよいよ1週間後に迫り,期待も膨らんでいます。 体育「マットあそび」  前回りや後ろ回りを「きれいにまわる」ことを目指して,練習しています。 上手な人の前回りを見て,どこが上手か,手をつく位置はどこかなど,気付いたことを交流しました。 今日は,自分の前回りの様子をデジタルカメラを使って動画を撮影し,自分の動きを確認しました。 図工 お話の絵が完成しました  伏見中支部   たけのこ学級の4人は、思いっきり走ったり、綱をひっぱたり、玉入れをしたりしました。 例年、藤ノ森小学校の育成学級の友達と、運動会の後、給食を一緒に食べたり、遊んだりしています。 今年は、昨日収穫したサツマイモを使って、焼き芋をしました。第2グランドで、一緒に食べました。とってもおいしかったです。 みんなでバルーン!  支部育成学級合同運動会   | 
 | |||||||||||||