![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:19 総数:563264  | 
リコーダーの練習(3年)〜10月17日 
	 
3年生になって初めて手にしたリコーダーです。この日は,「レッツゴー ソーレ」という曲を練習していました。  
	 
写生会 〜松尾大社〜
初めての写生会。松尾大社へ行ってきました。 
子ども達は,大きな画板を目の前に大興奮。 これまでに挑戦した絵とは違う鳥居や複雑な造りの門などを とても楽しそうに一生懸命描いていました。 続きは,教室でクレパスで仕上げていきたいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
自転車教室(4年)〜10月16日
 嵐山東小学校では,毎年地域の交通安全推進委員会,西京警察署,PTA本部役員の皆さんのご協力を得て,4年生に自転車教室を行っています。 
信号のある交差点や見通しの悪い交差点での横断の仕方,ジグザグ運転,ゆっくりまっすぐ走るなどのコースを作ってもらい,正しい自転車での通り方を練習したあと,一人ひとり正しく乗れているかを確かめ,自転車運転免許をもらいます。 最後に,警察官の方から「ルールを守って自転車に乗ってください。」と話され,うなずく子ども達でした。  
	 
 
	 
 
	 
理科の時間(3年)〜10月16日
 3年生は,理科の学習で太陽の動きについて学習しています。 
この日は,「太陽の動きを観察しよう」というめあてをもって,太陽の動きを観察しました。  
	 
 
	 
算数の時間(2年)〜10月16日
2年生は,算数で「かけ算のしき」というかけ算を使った学習を始めました。 
学習して学んだ九九を使って,問題を解いていきます。 この学習を通して,九九が身についていきます。  
	 
 
	 
理科の時間(6年)〜10月16日
 6年生は,理科で地層の学習をしています。 
この日は,大陸は動いているということを映像を使って知り,地震が起こるメカニズムと日本で地震の多いわけを学びました。  
	 
中間マラソン〜10月15日
 10月30日に持久走大会を行います。この持久走大会に向けて,体育の時間に練習を重ねています。 
今日(10月15日)からは,持久走大会に向けて中間休みに「中間マラソン」を始めました。子ども達は,低中高学年別にコースを作り,10分間走ります。初日の今日は,どの子も元気に10分間走りきっていました。  
	 
 
	 
 
	 
新しいALTの先生 
	 
4年 エコライフチャレンジ 
	 
 
	 
動物園に行ってきました。
今日は,1・2年生が楽しみにしていたなかよし遠足。 
京都市動物園に行ってきました。 天気にも恵まれ,1日楽しく過ごしてきました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |