![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512499 |
日曜参観日の算数 〜4年生〜
割り算の学習をしている4年生は,
6÷2 60÷20 600÷200 のいずれも答えが3になる秘密を考えました。 1円玉,10円玉,100円玉の模型を使って,並べ替えながら考えました。自分の考えをノートにまとめて発表し合いました。 ![]() ![]() ![]() 日曜日も朝練習 〜6年陸上教室〜![]() 日曜参観日の登校の様子 〜台風接近中〜
台風17号が接近中ですが,風雨は強くありませんでした。いつもの時間帯に子ども達が登校してきました。
![]() ![]() 6年国語研究授業 〜学級討論会をしよう3〜
討論会の最後に全員で振り返りをしました。今日の学習をまとめるだけでなく,次回の話し合いをよりよいものにするために必要なものです。
修二小では,国語の授業だけでなく,すべての授業・生活の場に生かせるコミュニケーション能力の育成を目指しています。 ![]() ![]() 6年国語研究授業 〜学級討論会をしよう2〜
『相手の意図を聞き取り,自分の主張を伝えよう』というテーマで,肯定グループ・否定グループ・聞き手グループに分かれて学級討論会をしました。
相談タイムの各グループの様子です。 ![]() ![]() ![]() 6年国語研究授業 〜学級討論会をしよう1〜
『相手の意図を聞き取り,自分の主張を伝えよう』というテーマで,肯定グループ・否定グループ・聞き手グループに分かれて学級討論会をしました。
今回のテーマは,『動物園の動物は幸せだ』でした。 初めの主張のあと,何度かグループで相談タイムをはさんで,最後の主張まで,自分達のグループの主張を伝えました。聞き手グループは両者の主張を聞いたり質問したりして,冷静に主張の良さを聞き取り,聞きとったことを討論している場に伝えました。今回はこの3つの立場に立って学級討論会をしましたが,全員が異なる立場を経験できるようにしています。 ![]() ![]() ![]() PTA読み聞かせ 〜うえへまいりまあす〜
楽しい内容にぴったりの軽妙な語り口で読んでいただきました。回を重ねるとカードが満杯になる子ども達もいます。カードが満杯になると,好きなシールを選んで貼ってもらえるのです。
![]() ![]() ![]() アオサギ参上 〜正門の池〜
小さな金魚を守るためにトラロープを張っていたのですが…。トラロープに慣れたのかアオサギが池の近くまで来ていました。追っても,体育館の屋根まで逃げて,そこからじっと池(の金魚)を見つめていました。
![]() ![]() ![]() グループ討論会![]() ![]() 金曜日にはい組で研究授業を行います。 秋の朝休み 〜3年生はバッタ取り〜
花壇脇のカブトムシ小屋の前は日陰になっていて,バッタにとって絶好の棲みかです。バッタの生態をよく知っている子ども達が,バッタ取りをしていました。
![]() ![]() ![]() |
|