京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:46
総数:707825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

プール清掃

画像1
画像2
画像3
6年生がプール清掃をしてくれています。プールの中はもちろんのこと、すのこや目を洗うところや腰洗いの場所などすべてを美しくしてくれています。まもなく、低学年の水遊びが始まり、18日からは本格的に水泳学習が始まります。毎年、6年生がこの清掃をしています。学校全体のために頑張ってくれています。

日曜参観 5

画像1
画像2
画像3
日曜参観の様子をご覧ください。

PTA総会

画像1
画像2
授業参観の後、体育館でPTA総会が行われました。昨年度の決算・本年度の予算・事業案が承認されました。多くのPTA会員の皆様の参加を得られたことは大変うれしいことであります。1年間PTA活動にご支援・ご協力をお願い申し上げます。

日曜参観 6

今日は、たくさんの方々に子どもたちの様子をご覧いただきました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 4

どの教室も今日のめあてに向かって一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 3

画像1
画像2
画像3
引き続き日曜参観の様子をご覧ください。

日曜参観 2

日曜参観の様子をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 1

画像1
画像2
画像3
日曜参観日には、とても多くの保護者や家族、地域の方々が足を運んでくださいました。子どもたちは、どこかよそ行きの表情なのか落ち着いた雰囲気の中で学習をしています。みんなの前で自分の考えを発表する子どもやノートの使い方をしっかり聞いて作業をしている子どもの姿を見ることもできました。子どもたちの熱気なのか、教室の中は暑く感じる1日でした。

先輩に質問

画像1
画像2
画像3
中学生のチャレンジ体験も今日が最終日です。2年生の子どもたちと教室で学習したり、体力テストの手伝いをしたり、田植えの見学の引率をしたり、一生懸命頑張っていました。最終日の今日は、6年生に話をしてくれました。中学校での生活についてや小学校のうちに頑張っておいた方が良いことなどを話してくれました。きちんと敬語が使えるように。宿題がほとんど出ないので自分で学習をする習慣をつけることなどを話してくれました。6年生からもいろいろと質問が出て、中学生が誠実に答えてくれていました。ぜひ先生になって葛野に帰ってきてほしいです。

学級間交流 始まる!

 今年度の学級間交流が始まりました。第1回目は,4年1組,続けて2組と行いました。4年生は,みさきの家での活動を終えたところなので,キャンプファイヤーで踊ったダンスを教えてもらって一緒に踊りました。
 「タタロチカ」「ジャブジャブ音頭」「マイムマイム」と楽しい曲に合わせて,元気な声を出して踊りました。手をつないだりハイタッチをしたりと触れ合いながらのダンスで,お互いにすぐに仲良くなりました。
 「これで終わります。」のことばに,「えーっ!もう1回!」とアンコールの声が…
 楽しい交流会になりました。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 クラブ フッ素うがい(わかば・2組)
10/18 フッ素うがい(1・3組)
10/19 運動会前日準備
10/20 運動会
運動会
10/22 運動会代休日
PTA・地域行事
10/21 クリーンマラソン大会
桂川クリーンマラソン
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp