![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:89697 |
2年国語 「お手紙」![]() ![]() 音読劇をします。音読劇にしていく活動の中で,物語を読みとる力を育てていきます。 音読劇をするためにはどんなことに気をつけたらいいかを問いかけました。子どもたちは, 「大きな声で言ったらいいと思います。」 「はっきり言ったらいいと思います。」 「ゆっくり言ったらいいと思います。」 さらに 「動作をつけたらいいと思います。」 1年生の学習発表会で劇づくりをしたので,台詞を言う方法は知っていました。さらに 「がまくんやかえるくんの気持ちを想像して言ったらいいと思います。」 という発言が出てきました。そこで授業のねらいを確認しました。 「3の場面で,がまくんやかえるくんの気持ちを考えながら読もう。」 音読をはじめました。かえるくんの台詞のところを考えます。 「がまくん。きみ,おきてさ,お手紙が来るのを,もうちょっと まってみたら いいと思うな。」 何人かに読んでもらって,どんな気持ちで,読んだらいいのか考えました。 「がまくんにおきてほしい。」 「おきて手紙がくるのをまってほしい。」 「ぼくがお手紙を書いたからぜったいに来るからをうけとってほしい。」 「手紙がきたらがまくんはうれしい。」 「よろこぶかおが見たい。」 発言がどんどんつながり,このセリフを読み取ることができました。さらに続きました。 「手紙をよんで,しん友だということがわかる。」 「友だちだからうれしい。」 がまくんは,「いやだよ。」と答えます。 読んでもらいました。とてもじょうずに読みました。この場面にふさわしい,がまくんのきもちがこもっていました。 どんな気持ちかを考えていきました。 「あきあきしている。」 「もう来ないと思っている。」 「あきらめている。」 登場人物の気持ちを考えながら音読すると,読み方が少し変わってきます。台詞に心が入ってくるのだと思います。 表現力が育っていきます。 第1回 3校交流会 山の家学習![]() ![]() みさきの家,スチューデント学習も三校合同で取り組んできましたので,もう顔なじみです。担任の先生,引率の先生の紹介,活動内容の紹介,グループの話し合い,楽しい雰囲気で学習が進みました。 夏の名残り![]() ![]() ほり残したジャガイモから芽が出て,小さな芋ができました。 オーシャンブルーは,葉をいっぱい茂らせ,花もいっぱい咲かせています。 茶道部 ふくささばき![]() ![]() ふくさのたたみ方,ふくささばきを練習していました。 無駄のない動きは,美しいです。 クラブ活動 音楽クラブ![]() ![]() 音楽クラブでは,「クシコスポスト」の合奏を仕上げるのにがんばっていました。 来週気持ちよく合奏できるといいですね。 おやじの会「ふれあいキャンプ」![]() ![]() 学校でカレーを作って,キャンプファイヤーを楽しむキャンプです。 3年生以上の90パーセント近くの児童が参加しました。 地域・PTA〜たくさんのお手伝いをいただいています。 おいしいカレーができそうです。 エコライフチャレンジ4年![]() ![]() 一橋タイム さくら学級![]() ![]() ![]() 「さくら劇場」という舞台で,3年生になってから取り組んだリコーダーの発表をしました。どのようにして練習に取り組んできたか,色々な種類のリコーダーの紹介,そして,最後の演奏は,3年生と一緒に合奏をしました。 感想交流では,「聖者の行進の演奏を聴いてわたしたちも2年前に吹いていたなあと思いだしました。」との発言がありました。自分が,はじめて吹いたときのうれしい気持ちも思い出したようです。 お話の絵 1年![]() 物語を読んで絵を描くのではなく,自分の頭の中で話を考えそれを絵にしていきました。 「おんせんにはいっていて,おんせんのまわりには,ながしそうめんがまわりにながれていて,そこにおさらがながれてきて・・・・・・・」 一枚の絵に楽しいお話がいっぱいつまっています。 疏水記念館![]() |
|