京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:19
総数:457638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

優勝しました!  ソフトボール全市交歓会

画像1
画像2
画像3
9月1日(土),小野小学校でソフトボール全市交歓会に出場しました。日頃の練習の成果が十分発揮され,見事優勝しました!よくがんばった!

交通安全啓発 事故から子どもを守る

京都市教育委員会はじめ各行政機関との連携のもと
交通安全に関わる見直し取組が進められています。

今回,その一環として京都市建設局より
丸太町通りに,ドライバー等に交通安全
を呼びかける交通安全啓発幕を電柱に
設置していただきました。

画像1
画像2

丸太町通の銀杏

朝晩がしのぎやすくなってきました。
朝の登校時に,イチョウの木を見上げると
銀杏の実が…。
秋ですね。
今週は全校ダンス,応援の練習が始まります。
画像1
画像2

運動会 団体演技の練習がんばっています!

画像1
画像2
画像3
運動会で,は組・3・4年生の83人による,民舞「だんじり祭 ケヤキの神 朱二バージョン」を発表します。力強く,テンポが速い動きですが,みごとに踊りこなしている子どもたちです。休憩の合間も,自主的に動きのおさらいをするなど意欲満々で練習に励んでいます。明日の練習から,運動場に出て練習をします。運動会当日の仕上がりが楽しみです。

3,4年運動会練習(だんじり祭「ケヤキの神」朱二バージョン)

夏休みが明けてはや一週間,運動会練習に一生懸命です。
なかなかハードな動きながら,楽しく・かっこよく踊りたい!
とみんな夢中で練習しています。
だんだん,手足がそろって腰が入ってきました。
明日からいよいよ外の練習です。
当日の披露が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

部活動 ダンスクラブ

ダンスクラブは,運動会で日ごろの成果を発表します。
今日は,放課後の運動場で,当日踊る位置などを確認しました。
画像1
画像2

運動会の練習、がんばっています。

運動会の練習が本格化してきました。
今日は、『とんで☆まわって!』の練習をしました。
1年生の時よりも上手に、飛んだり、ハードルをくぐったりする姿が見られました。


画像1
画像2

9月の朝会から

先週月曜日の朝会に引き続き,
今日は9月の定例の朝会を行いました。

 夏季休業中における部活動の活躍の紹介(*1)など
学校長の話に続き,運動会に向けて体育主任が運動会取組で
とくに全校で大切にしたい「全力」,「協力」,「安全」の
3点について話をしました。
また,生徒指導主任より9月の生活目標を例にとり「すすんで〜」
することの大切と全校取組について話をしました。
 子どもたちからは,保健委員会と環境委員会からの報告があり,
なかでも環境委員会の取組として,エコ推進のための節電エコ
パトロールの提案がありました。

*1 卓球クラブ,ソフトボールクラブともに全市交流試合でのブロック優勝など
   凛凛クラブ,ダンスクラブの「子ども夏祭り」への出演など
画像1

1年生のアサガオ

学校が始まり,1年生は日課のアサガオの水やりを続けています。
夏休みの間,家で育てていたアサガオですが,
よく咲いています。花は小ぶりですが,秋のアサガオもいいものです。
花で遊んだり,タネとりをしたりと学習が進んでいきます。
画像1

学校のスズムシ

画像1画像2
7月にいただいたスズムシ。
玄関正面付近で飼育展示をしています。

子どもたちの関心は高く,
よく見ています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp