![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563744 |
3年 かげの向きと太陽の位置をしらべよう 2012/10/15
理科「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」では,太陽とその光によってできる影の関係を調べていきます。
「かげおくり」に引き続き,理科でもかげについての学習です。 1時間目の今日は,かげの向きと太陽の位置を二人組で調べました。一人が影の向きを示し,もう一人が遮光板を使い影の位置から太陽の位置を示します。 影ができるとき,太陽は影の反対側にできることがこの実験からわかりました。 最後は屋上に上がって,影の向きが同じ方向に出ているかを確かめました。 初めてのぼる屋上にみんなドキドキでした☆ ![]() ![]() 3年 ちいちゃんのかげおくり 2012/10/15![]() ![]() ![]() 今日は初めて読んだ感想を書く前に,みんなで運動場に出て「かげおくり」をしました。 青空に吸い込まれるように伸びていく影や,みんなで手をつないでつくった大きな影を眺め,子どもたちはちいちゃんと同じく「すごうい!」と感嘆の声をあげていました。 3年 わたしたちの学校行事発表会 2012/10/12
今日の3時間目に,かねてから準備を進めていた「わたしたちの学校行事」の発表会を開きました。お客さんに1年生を迎え,1年生に伝わるように子どもたちなりに発表の仕方を工夫してきました。発表会では,ぎこちなさはありましたが,お兄さんお姉さんとして優しく教えてあげる姿も見られました。1年生もそんな3年生の発表をうなずきながら真剣に聞いていました。また,学年を越えて1年生や他の学年とも交流を深めていきたいと思います。
![]() ★4年・りんごゼリー★2012/10/15![]() 子どもたちの大好きなりんごゼリーが給食にでました! いろんな食べ方をしています。 原型は,花びら型なのですが,★星型にして,楽しみながら食べている子がいました。 もちろん,ボクも,いろんな形にしながら,少しずつ,少しずつ食べています!★ミ! ★4年・京炎そでふり★2012/10/15![]() 運動会まで,あと,5日! 踊りのふりつけは,覚えた! 運動場での自分の場所も,覚えた! あとは,5分41秒,いかに,かっこつけて,ダイナミックに踊り,見ている人に,かっこいい!!すごいっ!!と思わせるか・・・ 練習も最終段階です!★ミ! ★4年・京炎そでふれ★2012/10/12![]() 課題山積! 京炎そでふれ! 今日は,はじめて小道具を身につけて踊りました。 小道具とは,ハチマキ,袖なしロングハッピ,四つ竹の3つです。 小道具を身につけた子どもたちは,興奮気味! 小道具を身につけた子どもたち,いつも以上にはりきって踊りました!★ミ! 給食室からこんにちは 2012/10/12![]() ![]() ![]() 主菜になる豆腐料理は,毎月1品登場します。今月は,むきえびを使ったとうふ料理です。子どもの好きなケチャップ味です。トウバンジャンも入っているので,少し甘味の中にもピリッとしています。 副菜の「炒めナムル」は,さっぱりした味で,毎回好評です。 今日もみんなよく食べてくれました(^0^) ★4年・月の動き★2012/10/12![]() 理科で月の動きについての学習があります。 月も,太陽と同じように,東のほうからのぼり,南の高い空を通って,西のほうにしずむのかな? 月の動きを中心に学習をすすめます。 今日は、月に関心をもってもらうために,10月の月カレンダーを作りました。★ミ! ★4年・学校ホームページ★2012/10/12![]() 学校のホームページについて子どもたちはどう思っているのでしょうか? ◆私は学校のホームページを学校で見ました。ことしはじめて見ます。でも,たまに家でみます。学校のホームページはいろいろかいてあります。4年生の京炎そでふれや大縄大会などもかいてありました。たまにしか見ないからいつも見るのが楽しみです。学校で見るのもおもしろいけど,家で見るのもおもしろいです。だから,学校のホームページはとてもいいと思います。これからは,毎日見たいです。 ◆私は帰ってきて最初にするのは,アイパッドで美豆小のホームページを見ることです。私の1日1題がたまにのっている時があります。その時は,自分の中ですごくこうふんします。 ◆私は,ホームページをいつも見ています。自分の文章や絵がのったらうれしいし,ほめられるから楽しいです。今日あったことや前のことも見れるので楽しいです。今日も見ました。また見たいです。 10月20日は運動会![]() ![]() ![]() 朝の時間に応援練習。教室に色別で集まり6年生を中心に大きな声を出しています。中間休みにも,太鼓を使い応援練習。「赤勝て,黄勝て,青勝て」とみんなで身振り手振り,一生懸命頑張っています。 来週末の土曜日は運動会です。ぜひ学校へお越しください。 |
|