京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up24
昨日:104
総数:542446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

修学旅行に向けて

画像1画像2
6年生は18日,19日と名古屋へ修学旅行に行きます。今日は2日目にいくリトルワールドの昼食をどうするか,ホームページを調べながらグループで相談しました。みんなとても楽しそうに話し合っていました。

どうぞよろしく。

画像1
今日の1時間目に、遠足へ一緒に行く2年生との顔合わせがありました。
動物園に行って一緒にウォークラリーをするグループで自己紹介をし、
握手もしました。

楽しみにしている遠足、いいお天気で行けるといいですね。

図工「お話の絵」

図工の学習では,「お話の絵」に取り組んでいます。

赤・黄・青・白の4色を使って混色しながら色をつけていきます。

そろそろ仕上げの頃になってきています!!

2時間集中して静かに取り組む姿,素晴らしいです。

画像1画像2

かけ算、がんばって覚えています。

画像1画像2
二年生は、かけ算の真っ最中です。
授業では、2の段、3の段、4の段、5の段を学習しました。
「覚えているか、確認してみよう。」と、かるた式のゲームをしました。

先生が「12」と言ったら、それに合った式「3×4」か「4×3」をとります。

どの子も素晴らしい集中力を発揮して、楽しんでいました。
次はもっととれるよう、がんばろう!

1年生・なかよしまつりのグループ決定!!

子ども達の希望をもとに9つのお店が決まり、メンバーも決定しました。今回は1.2.3組の混合グループで力を合わせて取り組みます。
今日は初顔合わせだったので、まず自己紹介をしました。そのあとは、早速、自分たちのお店を開くために、どんなものを作ろうか、そのためにはどんな材料がいるのかなということを相談しました。
どのグループもやる気まんまんです。
画像1画像2

理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」

画像1画像2
空を見上げると,雲ひとつない青空。これは理科の学習日和。そこで,太陽とかげの関係を調べました。1時間ごとに,太陽の位置を確認し,立てた棒のかげを記録しました。すると,1時間ごとに描いたかげの位置は,同じくらいの間隔で動いていることに気づきました。

体育「エンドボール」

画像1画像2
今日で2回目のエンドボール。今回は,ゴールマン・ガードマンが必要なので,フォワードが2人になっています。パスを出したらすぐに自分のゴール目指して走る!気を抜いている暇はありません。パスパス作戦,ゴールマンの動きの工夫など,それぞれチームで作戦を考えてゲームを進めています。

今日も元気に!

画像1画像2
 朝の登校時には「昨日走ったから,足が痛い!」と言う子どもたちもいたのですが,体育の時間になると,元気いっぱい。子どもたちにとっては,毎日が体育祭なのかもしれません。

リサイクル品の回収

画像1画像2
 昨日の学区民体育祭に合わせて,リサイクル用品の回収ボックスを設置していました。
早速今日,京都市環境政策局の自動車でまち美化事務局から回収に来ていただきました。学校で開かれる地域の大きな行事の際に,これからも取組を続けていきます。

子どもスタッフ,お疲れ様!

 体育祭の閉会式で,児童対抗リレー,ミニマラソンなど競技ごとの表彰がありました。
今年の優勝は,古御香町で3連覇となりました。そのあと,子どもスタッフの紹介があり,会場から「お疲れ様!」の大きな拍手をいただきました。スポーツの秋,気持ちよく体を動かした1日でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 支部育成合同運動会
10/17 秋の遠足(1・2年)
10/18 6年修学旅行
10/19 6年修学旅行
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp