京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:69
総数:633995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

フェスティバル1日目(3)

画像1
画像2
画像3
 春日丘フェスティバルは今年で14回目を数えました。今、中学3年生の人たちが生まれたときに、このフェスティバルも誕生しました。君たちの成長と共に、このフェスティバルも地域に支えられながら成長してきました。明日2日目は、更に多くの方々が来校されます。学校全体が活気づきます。地域の方々に温かく支えられていることに、あらためて深く実感する1日になります。お休みにもかかわりませず、ご来校いただけることに深く感謝いたします。

フェスティバル1日目(2)

画像1
画像2
画像3
 各クラスのイベントでたくさんの「笑顔」がはじけていました。保育園児や小学生の誘導係の人たちが、目線を同じにしながら、優しく語りかけていました。普段学校ではあまり見られない?ような暖かなまなざし、優しい対応が本校生徒に広がっていました。わざわざ遠くまで来校していただいた全てのみなさんに感謝です!たくさんの人たちとの触れ合いで、今日1日たくさんの「笑顔」が広がっていました。

フェスティバル1日目(1)

画像1
画像2
画像3
 今年の生徒会本部の作成したものは「モザイク画」です。一人ひとりの「笑顔」を貼り付けて、1つの壁画のように作りました。このモザイク画をよ〜く見てください。わかりましたか?生徒会本部の人たちが校舎を指差して、今年度のフェスティバルのテーマ「笑顔」を確認し合っています。
 本日は9時30分からイベント開始です。保育園の皆さんが、はるばる中学校まで歩いて来られました。お疲れ様でした。時間の許す限り、十二分に楽しんでいってください。

開祭集会

画像1
画像2
画像3
 いよいよフェスティバルがはじまりました。
まずは体育館に集まって、生徒会本部の人たちからの「決意表明」がありました。吹奏楽部のBGM、校長先生からのあいさつの後、いよいよ各クラスに分かれてイベントの準備にかかりました。
 今日は、近隣の保育園・幼稚園、日野小・春日野小の1・2年生と、両小学校のひまわり・あおぞら学級の皆さんが来校してくれます。ようこそ、春日丘フェスティバルへ!!

第14回春日丘フェスティバルを迎えるに当たって〜生徒会長より〜

画像1
 今年もいよいよ「春日丘フェスティバル」本番のときを迎えようとしています。

 1年生にとっては,今年は招待する側になります。戸惑うこともあるかもしれませんが,クラスのみんなと協力して頑張ってください。
 2年生にとっては2回目になります。昨年度も経験しているので,友人との絆も深まっていると思います。今年は「笑顔」を意識した取組を心がけてください。
 3年生にとっては最後のフェスティバルです。3大行事の最後の締めくくりとなる「フェスティバル」を,最高の思い出にしましょう。最高学年である3年生が,「笑顔」を強く意識して全校を盛り上げていきましょう。

 今年のフェスティバルのテーマは「笑顔」です。サブテーマは「笑顔〜笑顔×笑顔=一笑の思い出〜」です。フェスティバルに来てくださる皆さんのために(「人のために」),「笑顔」を絶やさず,「一生(笑)の思い出」に残るようなフェスティバルをみんなで創っていきましょう!!
                 京都市立春日丘中学校   生徒会長 

(※ 写真はメーキング・オブ・ステージの前日リハの様子です。躍動感溢れるダンスでした。バックの装飾は、美術部が心を込めて作ったものです。)

本日の春日丘フェスティバル・パレード 中止のお知らせ

 いよいよ明日から第14回の「春日丘フェスティバル」が開催されます。
 そして本日、地域の方々に「フェスティバル」をアピールするための「パレード」を予定していましたが、天候が不安定のため中止いたします。保護者・地域の方々の中には、パレードを楽しみにしておられた方も多数おられたと思いますが、降雨による楽器の損傷を考え、やむなく中止の決定をいたしました。
 吹奏楽部員も毎日練習をしておりましたが、今後、区民運動会等でまた地域に披露させていただきます。ご理解とご了解を重ねてお願いいたします。

フェスティバル 最終準備3

画像1
画像2
画像3
 あと30分で準備時間が終わります。最後の総仕上げです。クラスの協力が必要不可欠です。明日からのフェスティバル本番で、たくさんの「笑顔」がはじけることが、またみんなの喜びになります。苦労と喜びをクラスで共有することが、君たち同士の絆をまた深めることになります。「笑顔×笑顔=一笑の思い出!」早くみんなでその思いを共有したいです!!

フェスティバル 最終準備2

画像1
画像2
画像3
 朝から小雨模様の天気です。14時30分から「パレード」が予定されています。吹奏楽部が演奏をしながら地域を歩くのですが、雨の場合は中止になります。「何とか雨が上がって欲しい!」と祈っています!!放課後、パレードに備えて学校周辺を演奏しながら行進練習をしました。その成果を地域の皆さんに披露したかったのですが・・・。太陽の顔が見たいです!!

フェスティバル 最終準備1

画像1
画像2
画像3
 10月4日(木)、朝から各クラスのイベントの準備に大わらわです。昼からは、学年ごとに他学年の各教室を回って体験・実演する「リハーサル」があります。それまでに、役割分担も含めてすべて準備完了とならなければなりません。「あ〜忙しい!!」猫の手も借りたいクラスはまだたくさんあるようです・・・?!(午前10時半現在ですが…)

フェスティバルまで あと2日!

画像1
画像2
画像3
 10月3日(水)、5・6時間目の総合的な学習の時間で、どのクラスも急ピッチでイベントの仕上げに取り組んでいました。各クラスとも総動員体制で、必死に取り組む姿に「フェスティバルを絶対に成功させる!」という強い決意を感じました。
 明日は午前中に最終の仕上げをして、午後からはリハーサルとパレード(14:30学校出発)です。いよいよ明後日のフェスティバル1日目に備えます。「笑顔」溢れる春日丘フェスティバルを、みんなで創っていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 SC来校
10/16 評議・各種委員会、生徒会本部役員立候補締め切り、選挙管理委員会
10/17 2・3年学習確認プログラム1
10/18 2・3年学習確認プログラム2、PTA 3B体操19:30〜
10/19 6限:1年身体計測、生徒会役員選挙運動開始(〜23日)
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp