京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up32
昨日:27
総数:564699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 風の力で,動け車!その2 2012/9/19

画像1画像2
今日は風の強さを変えて車の動き方を調べました。
送風機を使っての実験に子どもたちは大はしゃぎです!

強い風では速く遠くまで動き,弱い風ではゆっくり動きます。
当たり前のようなことですが,目に見えない「力」を体感する実験となりました。

次は,風の強さを変えずに車をよく動かすにはどうすればよいのかを考え,実験します。

つばさ 「小中交流会」

画像1画像2画像3
 小中交流会で大淀中学校育成学級の「喫茶 ポアロ」におじゃましてきました。
 どの子もすごく楽しみにしていて,行き帰りはしっかりと並んで歩きました。
 「喫茶 ポアロ」では,中学生が「何がいいですか?」と聞いてくれ,「カルピスください。」「ケーキください。」などと注文していました。
 また,中学生の作ってくれた双六をしたり,かわいいカードをもらったりしました。やさしくてしっかりした中学生と触れ合うことができ,楽しい交流会でした。

給食室からこんにちは 2012/09/20

画像1
 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ひじき豆・みかんゼリー』です。

 「平天」は魚のすり身を揚げたものですが,子どもたちは大好きでです。丸くて平たい形をしているので,「平天」という名前の天ぷらです。
今日は,うずら卵が入りボリューム満点でした。

 副菜は『ひじき豆』です。

 デザートには,先日 梨が中止になった代替として「みかんゼリー」がつきました。

★4年・ハードル走★2012/09/20

画像1
★4年・ハードル走★2012/09/20
 体育の授業,そして,運動会の種目の中に,50mハードル走があります。
 その学習をはじめました。
 準備から後かたづけまで,ひとりひと役の仕事を分担し,しっかりやりこなすことができました。
 もちろん,ハードル走の練習にもしっかり取り組めました。
 次の時間からは,タイムをとって練習にのぞみます!★ミ!

★4年・夏休み作品展開催中★2012/09/20

画像1
★4年・夏休み作品展開催中★2012/09/20
 夏休み作品展が開催されています。
 みんなで鑑賞にいきました。
 昨年の図工展とはちがって,さまざまな作品が展示されていて,とても興味深く鑑賞することができました。
 来年の夏休みは,○○にチャレンジしてみたいっ!!という思いをより強く持つこともできました。★ミ!

3年 前期大なわ大会〜低学年の部〜 2012/9/19

いよいよ大会です!練習の成果を出し切って頑張ります!

1組も2組も普段の練習よりも好記録が出て,子どもたちも大喜びです。

結果発表では,1年生の驚異的な記録にびっくりしましたが,3年生らしく立派な成績が残せました!

後期の大なわ大会も一致団結し,頑張ります!!
画像1

つばさ 「作文発表」

画像1画像2画像3
週のはじめに,休日にあった出来事をみんなの前で話す時間をとっています。
そのことを作文に書き,みんなの前で発表しています。
発表の姿勢も,聞く姿勢も,とても上手になってきました。
みんなに聞こえる声で,はっきりゆっくり発表することをめあてに頑張っています。

つばさ「だいこんの水やり」

画像1画像2
9月の初めに種をまいただいこんが,すくすくと成長しています。

「あっ,葉っぱが大きくなってる!」
「うわ,虫に食べられてる〜」
など,観察しながら水やりをしています。

そろそろ間引きをします。
大きなだいこんが収穫できるように,大切に育てています。

★4年・夏休み作品展★2012/09/19

画像1
★4年・夏休み作品展★2012/09/19
 夏休み作品展が明日,明後日(9/20,21),午前9時〜午後6時,体育館で開催されます!
 バラエティーにとんだ個性あふれる作品がいっはいです!
 どうぞ,ご覧ください!
 そして,ぜひ,子どもたちへ,メッセージを残してください!★ミ!
 

給食室からこんにちは 2012/09/19

 今日の給食は,『セルフのり巻き(肉・ナムル)・牛乳・わかめスープ』です。

 「セルフのり巻き」は,教室で各自 のりの上にごはん・肉・ナムルをのせてくるっと巻いていただきます。のりを好みの大きさに切って,楽しそうにクルクル巻いて食べていました。
 汁物は,たまごの入った「わかめスープ」です。

 今日からランチルーム給食と「食の学習」が始まりました。

 今日は3年1組です。1組さんは,ずっとごはん・おかずともに残菜ゼロが続いています。今日も もくもくタイムが終わってから,食缶に少し残ったおかずに,ずらりと行列ができていました。

 みんな楽しく食べていました。 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp