京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:18
総数:498091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

長期宿泊に向けて(生活・保健係)

生活・保健係では班のメンバーの体調管理を主に行います。
他にも布団やシーツの畳み方を知ったり、練習をしてりして活動していきます。
画像1
画像2

長期宿泊に向けて(食事係)

食事係では、5日間の活動の予定を大きな模造紙に書いています。
その模造紙と一人一人が持っているしおりを見て、自主的に活動できるようにしてほしいと思います。
画像1
画像2

長期宿泊に向けて(班長)

班長は、それぞれの会で司会や挨拶をします。
しっかり大きな声で話せるように、工夫をして練習をしています。
画像1
画像2

4年『くみひも体験』

 6月15日(金)

4年生が“くみひも体験”をしました。
『京くみひも工業組合』の方々に,一人ずつ教えていただき くみひもを編んでいきました。きれいな色合いで,ひもが少しずつ編みこまれていきました。

〜とてもすてきなストラップができあがりました!〜
画像1
画像2
画像3

書写(硬筆)

硬筆の書写をしました。
字のバランス、中心を揃えるなどに気をつけてフェルトペンで書きました。

毛筆と比べると書きやすいですが、改めて文字の奥深さを知りました。
画像1
画像2

なかよし集会(5年)

画像1
画像2
今日は「なかよし集会」がありました。
クラス全体やグループをまとめたり、低学年に優しく話しかける6年生を見て、来年の自分たちをイメージしているようでした。

牛乳パック積みでは、1〜6年生までが協力して牛乳パックを高く積み上げていました。
聞いているところによると、最高記録は14段だそうです。もしかしたらもっと高く積んだグループがあるかもしれません。

6月13日(水)体育科リズムダンス!5年4組

踊りたい曲ごとのグループで,リズムダンスを楽しみました。
今日の授業では,『動きの工夫』や『場所の工夫』をグループで考えました。
「左右に・前後に・ななめに・回転して・組み合わせてもいけるよ・・・」 など多くの意見が出ました。

〜来週の水曜日のダンスパーティが楽しみです!〜
画像1
画像2

6月13日(水)第一回なかよし集会

画像1
画像2
画像3
6月13日(水)2校時 1年生〜6年生までの異学年グループで『なかよし集会』を実施しました。
まず,『自己紹介』をしました。「自己紹介おたすけカード」が用意されました。

“すきな あそびは”
“すきな スポーツは”
“すきな うみのいきものは”
“すきな おはなは”
“すきな じゅぎょうは”
“すきな きせつは”・・・・・などのカードをめくり自己紹介を進めていきました。

次に,『つみパック』というゲームをしました。自分の名前を言ってから,1人1つずつ牛乳パックを積んでいきます。
3分間でどれぐらいつめるかな?作戦タイムもあり,2回戦まで楽しみ大盛り上がりでした♪

絵手紙をかこう

画像1
画像2
画像3
図工で絵手紙をかきました。

長期宿泊では、マリーンピアでの風景や、天橋立の景色を絵手紙にかく活動があります。
一度学校でかいてみようということで、学校で取り組みました。
窓から見える風景、教室の様子、自分の持ち物…など
自分の気に入った絵手紙がかけました。

PTA親子自転車教室6月9日(土)

画像1
画像2
画像3
 PTA主催「親子自転車教室」を体育館で実施しました。
向日町警察署・森澤巡査部長様,乙訓地域交通安全活動推進委員・乾様,羽束師小学校PTAの方々にお世話になり,『講義・ビデオ鑑賞』をしていただきました。
「スピードを出して乗ると危ないので,いつでも止まれるスピードで乗りましょう。」
「自転車にサドルはいくつついていますか?1つですね。ですから,自転車は一人で乗ります。2人で乗りませんよ。」

交通安全に気をつけて自転車に乗りましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp