京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:18
総数:498091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

キャンプファイヤーに向けて

いよいよ今週の金曜日から長期宿泊学習に出発します。

夜に行うキャンプファイヤーを子どもたちはとても楽しみにしています。
今日はキャンプファイヤーの活動の流れと、歌の練習をしました。

とっても楽しいキャンプファイヤーになることと思います。
画像1

英語ー宝をさがせー

英語で宝物を探すゲームをしました。

1〜20までの数字を使って、学習をしました。
1〜10まではよく知っていましたが、11〜20は初めて聞く子どももいました。

これから生活の中でも英語に慣れ親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

はじめてのプール

画像1
画像2
楽しみにしていた水遊び。
「やったー。」

でも…
地獄のシャワー!!


プールの中では、走ったり、水をかけあったり…

「冷たかったけど、面白かったよ。」
「次は、泳ぎたいな。」
「プールは広かったよ。」

次のプールも楽しみ!






1年生『はじめてのプール』

画像1画像2
 少し,風があり肌寒い日でしたが,今年度の水泳学習が始まりました。
今日は,低水位で子どもの膝丈ぐらいの深さです。みんな,安心して水遊びを楽しみました。プールに入る時のルールもしっかり覚えることができたようです。
『水のかけ合い』では,大はしゃぎ!来週の水泳学習も今から楽しみにしている子どもたちです♪

ウォークラリー in 羽束師小学校

今日は学校の中でウォークラリーをしました。

コマ図を頼りに体育館を出発し、校舎内、中庭にあるチェックポイントを回りました。

グループごとに相談し、チェックポイントを回る姿を見ていると、長期宿泊学習でのウォークラリーも大成功しそうです
画像1
画像2

ナップザック作り(5)

ナップザックが完成しました。

約1か月におよぶナップザック作りでしたが、一人一人が丁寧に縫っていました。
長期宿泊では自分で作ったナップザックが大活躍してくれることでしょう・・・
画像1

ナップザック作り(4)

ナップザックがもうすぐ完成します。
縫い終わり、アイロンを使って名前を付けたり、ヒモを通したりして完成です。
あと少し、頑張って作っています。
画像1
画像2

ナップザック作り(3)

裁縫にも慣れ、本返し縫いのでしっかりナップザックを縫えています。

長期宿泊には全員自分の作ったナップザックを持っていきます。
みんなのナップザックが楽しみですね。
画像1
画像2

長期宿泊に向けて(体育館レクレーション係)

1日目の夜に体育館でレクレーションを行います。
各クラスの担当がゲームなどを考えて練習をしています。それぞれのクラスが工夫を凝らして取り組んでいます。
画像1
画像2

長期宿泊に向けて(キャンプファイヤー係)

長期宿泊学習の夜のメインイベント、キャンプファイヤーの取り組みをしています。
トーチや言葉、ゲームなどみんなが楽しいものになるように練習をしています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp