京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up28
昨日:52
総数:650218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

多文化推進授業1「韓国の歌」

10月3日(水)

 本日,アジア部でゲストティーチャーとして,鄭先生(池田小学校)に来ていただき,韓国の歌「くま三匹」と「テレビジョン」を教えていただきました。
 可愛いおどりを踊りながら,韓国語で歌いました。気分は韓国のアイドル。ちょっと恥ずかしいながらも,みんな楽しくパフォーマンスしていました。鄭先生,ありがとうございました。
画像1
画像2

今日の給食

10月3日(水)

 今日の献立は,『親子煮』『ホウレン草と白菜のゴマ煮』『リンゴ』『ご飯』『牛乳』です。

 <お詫び>
  今日は,給食の写真を撮るのを忘れてしまい,写真で紹介することができません。
  誠に,申し訳ございません。
画像1

4年のページ ハードル走

10月3日(水)

4年生は,体育で『ハードル走』に取り組んでいます。

普通にハードルを跳び越しながら走るだけでも難しいのですが,
何歩で飛び越すのか,自分のリズムを考えながら,フォームも意識して
ハードル走を楽しんでいます。

何度か練習した後,練習したことを意識して,
自分の走りを確かめていました。
画像1
画像2

虫歯治療率,現在64%!

10月2日(火)

 6月の歯科検診で「虫歯・要治療」と言われた人が81名もいましたが,3カ月たってもまだ治療率が64%(52名)です。
 虫歯は,放っておいたら大変です。まだ治療がすんでない人は,早く歯医者さんに行ってくださいね。
 小学生の間は,虫歯治療は無料です。お家庭でも声かけしてください。
画像1

放課後まなび教室

10月2日(火)

 火曜日の放課後まなび教室は,地域女性会の方がサポーターとして入っていただいています。
 低学年の部が終了後,入れ替わりに高学年(5年生)がやってきました。「こんにちは,よろしくお願いします」と元気なあいさつが習慣づいています。とてもいいことですね。

 今,後期申込みを受付中です。どんどん申し込んでください。
画像1

今日の給食

10月2日(火)

 「バターうずまきパン」「チリコンカーン」「アスパラガスのソティ」
 「みかんゼリー」

 火曜日は,パン給食です。
 今日の「チリコンカーン」には,大豆が豊富に入っています。
 「大豆」は,いろいろな食べ物に,変身することを知っていますか?

 えだまめ・大豆もやし・納豆・みそ・しょうゆ・豆乳・おから・豆腐・ゆば・
 油あげ・高野豆腐・厚あげ・・・・などです。
画像1

3年のページ お話の絵をがんばっています

10月2日(火)

 3年生は,絵の具を使って彩色しています。

 登場人物をどこに描くのか?いろいろ考えて構図を決めました。
画像1

2年のページ お話の絵をがんばっています

10月2日(火)

 2年生は,ペンギンが登場するお話を絵にしています。先生と一緒に構図を考えながら,パスを使って描いています。
画像1
画像2

1年のページ お話の絵をがんばっています

10月2日(火)

 この時期は,図工で「お話の絵」をがんばって描いています。

 1年生の課題図書は,「こぶたしょくどう」です。みんな,お話の中に入り込んで楽しそうに絵を描いています。
画像1
画像2

6年のページ さわやかな朝に駅伝練習!

10月2日(火)

 さわやかな涼しい朝をむかえています。
 
 6年生は,登校後,駅伝練習で運動場を気持ちよさそうに走っています。

 スポーツの秋!がんばれ6年生!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 5年視力検査 PTAプランター花植えかえ
10/16 花一輪運動
10/17 4年視力検査
10/18 2年3年視力検査
10/19 1年・4くみ視力検査 5年社会見学(鈴鹿) 現金納入日

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp