京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:53
総数:650037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

2年のページ 秋の遠足(皇子が丘公園) その7

10月12日(金)

<お弁当>

 『お弁当』を食べていると,だんだん暑くなってきました。

 子どもたちの中には,あまりの暑さに,タオルを頭からかぶって『お弁当』を食べている人もいます。

 タオルを頭からかぶっている子どもたちは,ゴルフのキャディーさんスタイルが,とても似合っています。
画像1
画像2

3年のページ 秋の遠足(梅小路公園) その5

10月12日(金)

<『梅小路公園』>

 『梅小路公園』に到着しました。

 広い芝生を見ていると思わず走り出したくなります。

 たくさんの子どもたちが,広い芝生の上を楽しそうに走り回っています。

 3年生の子どもたちは,みんなで仲良く遊んでいます。

 とっても楽しいようで,「わいわい」「キャッキャ」と大きな声を出しながら,みんなで仲良く遊んでいます。
画像1
画像2

2年のページ 秋の遠足(皇子が丘公園) その6

10月12日(金)

<お弁当>

 いよいよ待ちに待ったお弁当タイムです。

 暑くもなく,寒くもなく,最高の遠足日和です。

 子どもたちは,色とりどりの素敵なお弁当をひらいて,おいしそうに食べています。

画像1

1年のページ 秋の遠足(宝が池公園) その5

10月12日(金)

<お弁当>
 
 今は,午前11時10分です。
 子どもたちが,すこし遊び疲れてきたので,少し早いですが,『お弁当』の時間にしました。

 色とりどりの素敵な『お弁当』をみんなおいしそうに食べています。

 天気もよく気持ちのよい『お弁当』の持間です。
画像1
画像2

2年のページ 秋の遠足(皇子が丘公園) その5

10月12日(金)

<『皇子が丘公園』>

 『秋見つけ』のあとは,みんなで野外ゲームです。

 『アニマルウォッチング』や『ガッチャン鬼ごっこ』などをして楽しんでいます。

 広い広い公園を使って,みんなでする野外ゲームはとっても楽しいです。
画像1
画像2

1年のページ 秋の遠足(宝が池公園) その4

10月12日(金)

<『子どもの楽園』>

 時間が経つにしたがって,子どもたちの数が増えてきました。

 お弁当の時間まで,もう少しあるので,みんなで楽しみたいと思います。

 長いすべり台やロープの遊具は,大人気です。

 とっても楽しいです。
画像1
画像2

2年のページ 秋の遠足(皇子が丘公園) その4

10月12日(金)

<『皇子が丘公園』>

 子どもたちは,チェックポイントで遊具を発見しました。

 ちょっと遊びたくなりました。

 グループで,仲良く遊びました。

 とっても楽しいです。
画像1
画像2

1年のページ 秋の遠足(宝が池公園) その3

10月12日(金)

<『子どもの楽園』>

 醍醐西小学校が,一番乗りで『子どもの楽園』に到着しました。

 今は,貸切状態です。

 子どもたちは,使いたい遊具を思いっきり使って遊んでいます。

 しかし,他の学校の子どもたちがどんどんやってきています。

 今のうちに,思いっきり遊びたいと思います。

 キャッキャと元気な声が,いろいろなところから聞こえてきています。
 子どもたちはみんな,とっても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 秋の遠足(梅小路公園) その4

10月12日(金)

<『京都駅ビル』散策>

 『京都駅ビル』から見る景色は,まさに絶景です!!!

 京都タワーや左大文字,舟形が見えます。

 人がミニチュアみたいに見えます。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 秋の遠足(皇子が丘公園) その3

10月12日(金)

<『皇子が丘公園』到着>

 『皇子が丘公園』に到着しました。

 子どもたちは,さっそく秋見つけのために班行動をします。

 各班に分かれてそれぞれ出発しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 5年視力検査 PTAプランター花植えかえ
10/16 花一輪運動
10/17 4年視力検査
10/18 2年3年視力検査
10/19 1年・4くみ視力検査 5年社会見学(鈴鹿) 現金納入日

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp