京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:23
総数:644415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

2年生   上手なのね

画像1
画像2
画像3
体育舘での体育は,用具を使って運動しています。フラフープを使ったところ,たくさんの人が,上手に腰でまわせるので驚きました。その他にも,なわとびのようにまわしたりブーメランのように投げて戻してみたりと色々な遊び方をしました。
1年生の時にもフラフープをしましたが,上手に扱えるようになりました。成長しましたね!

春を飾る花々(4)

桃山小学校の集合場所となっている赤いポスト。

そのポストを挟むように,モクレンと桃の木が仲良く植わっています。

桃山小学校のシンボルツリーの「桃」も濃いピンクの花びらがしっかり開いてきました。
間もなく満開です。
画像1
画像2

春を飾る花々(3)

西校舎斜面のヤマザクラも,今が見頃です。

白い花と,若草色の若葉が一緒になって,優しく春の風に揺れています。
画像1
画像2

春を飾る花々(2)

ソメイヨシノはほとんど花びらを落としてしまいましたが,プールの南側のしだれ桜は,ちょうど見ごろを迎えています。

プールの南側にしだれ桜があることに,今年まで気づきませんでした。
学校の敷地内ではあるのですが,プールの側壁とJR側の斜面の塀に囲まれた封鎖された狭い空間にあるため,誰も立ち入れず,校内からは認めることができませんでした。

先日,校区を回っていた際,学校を外側から見て初めて見つけた次第です。

ひっそりと,でも,しっかりと鮮やかに咲いてくれていてありがとう。
これまで気づかずにいて申し訳ない思いがします。

孤高の桜。
気高い桜です。
画像1
画像2

春を飾る花々(1)

春爛漫。
校内を美しく飾ってくれている花々を紹介します。

昨年末の「花育活動」で植えこんだ春の花たちが花壇やプランターで咲き競っています。

2年生がこの春のために植えたチューリップの球根もしっかり花を咲かせてくれました。

あか,しろ,きいろ・・・♪
「チューリップ」の歌のように鮮やかに並んでいます。

生命の躍動を感じる春です。
画像1
画像2
画像3

1年生が・・・

画像1画像2
運動場で体育をしています。

みんなでボール遊びをしています。

春の光を浴びて,笑顔がキラキラ光っています。

うららかな,気持ちの良い一日です。

こんな陽気の日は,日差しを浴びながら深呼吸をすると,心の深い所にまで春のぬくもりが届いて,ホンワカと幸せ感が広がります。

いろんな先生と学習を・・・

画像1画像2
2組の担任による1組での道徳の授業風景です。
3年生では,道徳・書写・体育館体育を3人の担任で交換して授業を行っています。

たくさんの先生と学習することは子どもたちにとってもとても楽しみなことのようで,進んで挙手をして発表しています。
体育館体育ではリズムダンスを,書写では文字を書くときの姿勢や字形の整え方を学んでいます。

1年生のお手伝い

画像1画像2
給食が始まり,6年生は1年生の教室に給食のお手伝いに
行っています。
給食の準備では,食缶の安全な持ち方,配り方を教えてあげながら手伝っています。
また,給食後の後片付けでは,牛乳パックのたたみ方を教えに行っています。

やさしく丁寧に教えている姿,さすが6年生です。

4年 しおり作り

画像1画像2
今日は理科の時間,しおり作りをしました。
オオイヌノフグリやカラスノエンドウ,スズメノテッポウなどの植物を選び,画用紙にのせました。
その後ラミネートをして完成です!
オリジナルのステキなしおりができて,子どもたちはとても嬉しそうでした。

今年の1字!

画像1
画像2
6年生では,今年の大切にしたいこと,がんばりたいこと
を漢字1字で表し,それを習字で丁寧に書きました。

笑顔で卒業したいので「笑」
自分に勝っていきたいので「勝」
大文字駅伝にでられるようにがんばるで「走」
新しいことに挑戦していきたいで「新」「挑」
・・・
と子ども達はそれぞれ,思い思いの1字を書いていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp