![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:644415 |
理科『しぜんのかんさつをしよう』![]() ![]() 今日の理科では,「ナズナ」を観察しました。 ナズナをよく見ながら,観察カードに記録します。色や大きさはもちろん,全体の大きさもものさしで測っていました。 ナズナをいろんな方向から見て,自分の書いたスケッチに気づいたことを書き込んでいました。 生活科から一歩進んだ理科での観察。疑問に感じたことや不思議に思ったことを図鑑などでも調べていきます。 2年生 音読発表会に向けて![]() ![]() ![]() 1年 ねんどであそぼう![]() ![]() そのあと、好きなものをそれぞれに作りました。「おしろをつくったよ!」「ケーキができたよ。」とみんな楽しい作品ができました。 名前の町で![]() ![]() 自分の名前をもとに町の絵を描く作品づくりに取り組んでいます。 まずは,グラデーションの練習をしました。 色を少しずつ混ぜながら色の変化を楽しみました。 アイデアスケッチもとても楽しく取り組みました。 どんな町ができあがるか今から楽しみです! ものの燃え方
6年生は今,理科で「ものの燃え方」の学習をしています。
酸素の中に火のついたろうそくを入れて,どうなるかを実験しました。 ろうそくの火がとても明るく光ったり,激しく燃えたりしました。 予想していた以上の反応で驚いていました。 次はちっ素や二酸化炭素の中にろうそくの火を入れてみようと思います。 どのような結果になるのか楽しみです。 ノートも絵を使ってきれいに書くことができています。 1年間通してきれいなノート作りを目指していきましょう。 ![]() ![]() 6年生 英語学習開始!![]() ![]() 桃山小学校にきてくださいます。 今日は初めてのAngus先生との授業でした。 今日は,How many 〜 のフレーズを練習。 初めは少し恥ずかしそうな子ども達でしたが 最後にはすっかりと慣れ,楽しく話すことができました。 町別児童会![]() ![]() 町毎に決められた教室に集まりました。 本校は集団登校をしていないため,町毎で活動する機会が少ないのですが,緊急時の集団下校等,果たす役割は大きいと考えています。 今日は,新班長の下,PTA地域員の皆様にもご参加いただき,顔合わせや自己紹介などをして,集団下校をしました。 班長を先頭に,きちんと2列に並んで帰っていきます。 そのしんがりを,おそろいの黄色い「モモヤン」Tシャツを着た地域員の方が見守ってくださっています。 1年間お世話になります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 道徳「明の長所」![]() ![]() 今日の道徳の学習で考えたこと,感じたことを日常生活に生かしていってほしいと思います。 習字をしました![]() ![]() 書写の学習の,準備の仕方から確認しました。 一画一画ていねいに,心をこめて書きました。 英語の学習が始まりました![]() ![]() ![]() 「Hello!」元気よく英語であいさつをしました。 そして,自分のネームカードをつくりました。 今までに学習したローマ字を思い出しながら,一人ひとり好きな絵をかいたり,もようをつけたりしながら,ネームカードをつくりました。 |
|