![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:644479 |
春を飾る花々 (6)
中庭の「知恵の泉」のほとりの藤です。
連休の間にすっかり房の丈を伸ばしました。 花びらの藤色にとても似会う気品ある香りが辺りに漂っています。 ![]() 地図記号を使って・・・![]() ![]() 前回の授業では自分たちで地図をつくり,それを張り合わせて校区地図をつくっていましたが,それぞれが自由な書き方だったため何か共通する記号を・・・ということで今日は地図記号を学習しました。学校や郵便局などは知っている人も多かったのですが,そのほかにも工場や警察署,消防署など初めて知る記号もたくさんありました。また,田んぼや畑も記号で表すことを知り,それを使って校区地図に表していきました。 音楽の授業![]() ![]() 校長室から階段を挟んだ隣が音楽室です。 だから,いつも子どもたちの美しい歌声や,楽しそうな合奏の様子などが身近に届き,音符の流れや折々の季節感あふれる歌詞に心が弾む思いがします。 今日の4時間目。 リコーダーの「シ」の音ばかりが聞こえてきます。 音楽室へ出かけてみると思ったとおり,3年生が初めて扱うリコーダーの練習をしていました。 初めての楽器を扱う喜びで,背筋もシャキッと伸びています。 「トゥー,トゥー,トゥー」 タンギングの練習を繰り返しています。 先生のように,やさしいふぅわりした温かい音色が出せてきましたね。 美しい音色で吹くためには,初めが肝心です。 しっかり練習を重ねて,いろいろな曲が吹けるようになりたいですね。 2年生 またまた雨です!
今日は体育のある日でした。でもまたまた雨です。そこで3クラス合同で体育舘で体育を行いました。フラフープや跳び箱・マットを使ってサーキット遊びをしました。今日は跳び箱の高さを2段や3段・4段・5段と作り,飛び越えたりとんだりしました。あせをかきながら,体を動かしていました。
その後いすとりの代わりにフラフープとりをしました。楽しみながら運動していました。おかげで,おなかをすかせて給食はぺろりとたいらげていました。 7日に元気な顔を見るのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() はじめてのわり算
3年生はわり算の学習に入っています。
同じように分けるには,わり算を使うこと,「÷」を使って式に表すことなど初めての学習に子どもたちは意欲いっぱいで取り組んでいます。九九を使っての答えの出し方にも少しずつ慣れてきました。 また,「12個のあめを3人で分ける」と「12個のあめを3つずつ分ける」の違いについても言葉の式に表しながら一生懸命考えました。 ノートにも丁寧に式や考え方を書いています。 ![]() ![]() ![]() 新緑![]() ![]() 初々しい桜ともみじの若葉です。 新緑が雨に洗われて,雨粒の光が映えて鮮やかに輝いて見えます。 今日の子どもたち![]() ![]() ![]() それぞれ,ノートやプリントに,板書を写したり,自分の思いを記したりしています。 とりわけ,算数科におけるノート指導については,昨年度より,学力向上チームが主体となって,全校的に「算数ノートの使い方」については共通実践を重ねてきています。 自分の学びの過程を足跡として積み重ね,次の学びにつながるノートとして生かされることを目指しています。 「さぁ,ノートに書いてみましょう。」 という言葉かけに対して,書くことに抵抗を感じる児童が少なくなってきているのが成果だと思っています。 言葉で受け止め,言葉で考えたり自分の思いを整理したりして,言葉でまとめたことをノートに記すという活動をこれからも大切にしていきたいと考えています。 今日の子どもたち![]() 6年生は修学旅行に向けて,係ごとに話し合いをしていました。 2年生は繰り下がりのある二桁の引き算の暗算のやり方を学んでいました。 3年生の教室では国語で音読の工夫について学習していました。 次々に黒板の前に出て,自分なりに工夫した音読を発表しています。 「次は,私が読みたいです!」 という意志が強く伝わる挙手です。 意欲的な姿勢が素晴らしいですね。 種の観察,そしてたねまき
3年生では,今,理科で植物の育つ様子を学習してます。
まずは,ひまわり・オクラ・ほうせんかの種をじっくりと観察しました。形や手触り,におい,色,大きさ詳しく記録して牛乳パックの苗床にそっと植えました。 どんな芽が出てくるのでしょうか。発芽が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() あせをいっぱいかいたよ!
3連休明けの火曜日,子ども達はすこしけだるそうでした。気温も高く湿度もあります。2時間目の体育は,少し運動するとあせが出てきました。でも,だんだんいつもの子ども達の元気さが出てきました。運動場では,おにごっことドッチボール・体育舘では,サーキットあそびとドッチボールをして楽しみました。
![]() ![]() ![]() |
|