京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up43
昨日:95
総数:545065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

もうすぐ山の家

画像1画像2画像3
いよいよ山の家への出発が近づいてきました。今日は,山の家で行うキャンプファイヤーの歌の練習をしたり,班に分かれて,行き帰りのバスの座席や野外炊事の仕事分担などをしました。「早く行きたい!!」と言う子どもたちの声があちらこちらから聞こえてきます。

国語科「ありの行列」

画像1画像2
3段落と4段落に書いてあることを,自分なりに絵にかき,それをもとにしてウィルソンが行った実験を「接続語」「時間を表す言葉」を使って説明しました。

よく見て描いています!計量図画!!

画像1画像2
3年生では,はかりでタケノコの重さを測っているところを描いています。よく見てしっかり描いています。

がっこうたんけん3回目

画像1画像2画像3
3回目の学校探検は、校長室・事務室・管理用務員さんの作業場の
3つのお部屋を訪ねて、
それぞれのお部屋でお話を聞きました。
校長室では飾ってあるたくさんの写真や校長室の役割について、
事務室ではいろいろな文房具や書類について、
管理用務員さんの作業場では、道具や作っているものについて、
お話を聞きました。

スポーツテスト ソフトボール投げ

画像1画像2
今日は天気もよく,外でソフトボール投げをしました。6年生にもなると,女子では20メートル,男子では30メートルを超す人が増えてきました。中には40メートル以上投げる人もいて,歓声があがっていました。

桃陽総合支援学校へ行きました

画像1画像2
同じ「学校」だけど、どんな違いがあるのかな?
桃陽総合支援学校の特徴を見つけに、探検してきました。
「学びの森」に案内されて「ジャングルみたい!」「本当の探検みたいだね」
と、興奮していました。
落ち葉の中にいたカブトムシの幼虫は、クラスごとに持ち帰って育てることになりました。
森を探検した後は、質問タイム。
「どんな授業をしていますか?」「先生方の大変なことは何ですか?」など、
いっぱい質問して、特徴を見つけることができましたね。

ごちそうさまでした!

 今日の給食献立は,大人気のハッシュドビーフです。みんなしっかりいただいて,笑顔で調理員さんに「ごちそうさまでした!」の挨拶をしていました。給食委員会もしっかり,仕事をしています。ごくろうさまです!
画像1
画像2
画像3

金環日食

 21日,子どもたちは朝から「金環日食」の話題でもちきりです。お天気がよく,観察メガネやピンホールで観察したよ!という報告でいっぱいでした。学校でも,デジタルカメラで撮影した画像や木漏れ日が三日月型に写る様子を,朝のメッセージにアップしてみんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい活動

 5月19日の土曜日に,ふれあい活動が図書室で行われました。今回は地域女性会に指導していただき,かわいいペットボトルの風鈴が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

調理実習1

画像1画像2
家庭科の学習でたまごを使う調理実習をしました。
作った料理は「いりたまご」。
フワッとしたおいしい一品ができあがりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 支部育成合同運動会
10/17 秋の遠足(1・2年)
10/18 6年修学旅行
10/19 6年修学旅行
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp