京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up5
昨日:34
総数:955089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

社会

画像1
今日の社会では,日本の野菜と果物は,どこの都道府県から多く仕入れをしているのかを調べています!広告で○○産と書いてあることをヒントにし,グループの日本地図に貼っていきました!子ども達は「○○県がめっちゃ多いな!」と調べている最中に気づいていました!他にもたくさん発見することがあるでしょうね☆

☆プール清掃☆

画像1
画像2
 もうすぐ水泳学習が始まります。そのために6年生がプール清掃をしてくれました。ぬるぬるだった底がピカピカになりました。これで楽しい水泳学習が出来そうです。

6年生のみんな!ありがとう!!

いろいろなかたち

画像1画像2画像3
算数でいろいろなかたちの学習をしました。お家から持ってきた箱や缶をたくさん組み合わせて,グループの人と協力して,高く積んだり,動物や建物を作ったりしました。かたちの特徴をうまく生かした作品ができました。

お昼休憩

画像1
画像2
画像3
 みんなが楽しみにしていたお弁当を,埋立処分地の横大路運動公園でおいしく食べました。みんなお腹が減っていたので、笑顔で完食しました。

社会見学 新山科浄水場

新山科浄水場では,急速ろ過池で実際に砂を洗う作業を見せてもらいました。
「砂の色が変わっているー!」
と驚きの声を上げていました。

また,フロック形成の体験もさせてもらいました。
最後には,冷たい水道水を飲ませてもらって大満足でした!

とっても暑い一日でしたが,よくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

アサガオ

画像1
1年生が植木鉢にアサガオを育てています。毎朝,登校すると,自分のアサガオに水をやっている姿が見られます。アサガオは,本葉の数も増え青々と元気に育っています。子どもたちは,そのアサガオを見て,「大きくなった。」「つるが出そう」と,口々に話をしています。
画像2

社会見学 南部クリーンセンター

南部クリーンセンターでは,ごみの処理のされ方を学習しました。
クレーンでゴミをつかむところは迫力があり
真剣な表情で見ていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 鳥羽水環境保全センター

今日は楽しみにしていた社会見学でした。
最初に,鳥羽水環境保全センターで見学をしました。

最後に下水汚泥で作られた「京石(みやこいし)」を袋につめて持ち帰らせてもらいました。喜んでいました!
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
みさきの家のレクレーションの練習をしています。
銀河鉄道999の曲にのってダンスをしたり♪
マイムマイムを覚えたり
楽しんでいます!

学級代表者会議

画像1
 今日は第一回の学級代表者会議がありました!3年生以上の学年のクラスの代表者が集まり,学校を変えていくための話し合いをしました!
「あいさつをしっかりしよう」ということが決まりました。会議では,なぜ挨拶が必要なのかを子どもたちが話し合いました!自分達が考えたことで学校が変わっていけば自信になるでしょうね☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 委員会活動
10/17 参観懇談(2・4・6年 かしのみ)
10/18 参観懇談(1・3・5年)
ジュニア京都文化検定(5・6年)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp