京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up31
昨日:68
総数:713039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年 プール清掃 プールサイドもピカピカに!!

画像1画像2画像3
プールサイドもピカピカにしました。

汚れをタワシやデッキブラシでゴシゴシこすりました。

どんどん汚れが落ちていくプールサイド。とってもきれいになりました。

6年 プール清掃 他のところもピカピカに

画像1画像2画像3
プールだけでなく,更衣室やプールに使う道具も一緒にきれいにしました。

6年生のおかげで,みんなが気持ちよく使えますね。

6年 プール清掃 ゴシゴシ!ピカピカ!

画像1画像2画像3
汚れがいっぱいのプール。

デッキブラシでゴシゴシきれいにしました。

子どもたちの額には汗が.......
どんどんきれいになっていくプール。気持ちいいですね。

6年 プール清掃 よごれてます

画像1画像2画像3
プール開きに向けて,プール清掃を行いました。

1年間の汚れがたまったプール。

子どもたちの力で,どんな風に変わるのでしょうか?

1年 日曜参観

画像1
画像2
画像3
算数の授業では,箱や筒,ボールの形について特徴を確認し,似ている形を集めました。
その後,何が入っているか見えない箱の中に手を入れて,触ってどんな形かをあてるゲームもしました。

図工は,空気を入れてふくらませて,にょきにょき飛び出すもの作り。ロケット,うさぎ,かえる,おはな,さかな・・・それぞれが作った箱から,イメージした飛び出すものをかきました。袋にストローをつけて・・・うまく飛び出したかな?

学校教育説明会

画像1
4時間目には,体育館で行われた説明会に,多数の保護者の方が参加していただきました。誠にありがとうございます。今後も学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの健全育成を進めることができますようご協力お願いいたします。

6年 日曜参観

画像1
画像2
画像3
道徳では理性について考え,これから行動していく上で大切なことについてみんなで意見を出し合いました。理科では,ものを燃やすときに発生する気体の実験から環境問題について考えることができました。ありがとうございました。

5年 日曜参観

画像1
画像2
画像3
家庭科では,フェルトで小物作りをしました。まだまだ,なれない針さばきですが,一生懸命作っていました。国語では,昔にかかれた作品を読み,昔の人の感覚などにも気づくことができました。

4年 日曜参観

画像1
画像2
画像3
2時間目は理科で,回路を作り,ちょっと科学者になったような気分になりました。3時間目は運動場でリレーやドッジボールなど元気いっぱいの姿を見てもらいました。ありがとうございました。

3年 日曜参観

画像1
画像2
画像3
2時間目は,体育で力いっぱい活動しました。3時間目はチョウの体をじっくり観察し,たくさんの発見をしました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 読み語り(1年) 視力検査(6年)
10/18 現金集金日  歯科検診(全9:00〜) 6−1授業研究会(5校時)  6−1以外の学級は1:45ごろ下校
10/19 1.2年社会見学 現金納入日
10/20 自転車教室(雨天:体育館)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp