![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:46 総数:605112 |
テント設営に挑戦!
今夜眠る、テントの設営です。
まずは山の家の先生に仕方を教えていただきます。 なんとか自分たちだけでの設営を目指します。 みんなテキパキと作業し思っていたより早く出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() できてよかったアスレチック
花背山の家の人気の施設。アスレチックに挑戦しています。雨の日や雨上がりにはすべるため使用禁止になる施設ですが,今日は良いお天気で子どもたちは元気にぶら下がったり,渡ったりしています。
![]() ![]() お弁当タイム
花背山の家でいただく1回目の食事は,それぞれのお家で作っていただいたお弁当です。自然の中でいただくお弁当はとてもおいしいことでしょう。この後は家庭の味と少しはなれて,山の家の食堂や自分たちで作る野外炊事のメニューになります。マナーよくいただいてほしいものです。
![]() ![]() ![]() 山の家に到着!
山の家に到着し,早速入所式を行いました。好天のもと,これからの活動の決意をこめて旗をあげました。これからの活動が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 学生スタッフの方々![]() 5年生山の家に出発![]() ![]() シルバー交通安全教室
本日6月10日(日)10時から,本校体育館で宇多野交通安全推進会さん主催のシルバー交通安全教室が行われました。
右京警察署の方のお話の後,参加者全員で自身の体力を確認しながら,すこやか体操や3分間歩行などを行いました。 事故や事件に巻き込まれないよう,十分気をつけたいと思います。 ![]() ![]() ![]() あくしゅかい![]() ![]() 『宇多野ツバメ・プロジェクト』その3![]() ![]() この前,巣の中でえさをもらっていたヒナが4羽,今日は近くの電線にとまって,親ツバメからえさをもらっていました。まだ,それ以上は飛べないようで,親ツバメの帰りをじっと待っていました。 えさをもらうところを見ようと,6年生の子ども達もじっと親ツバメの帰りを待ちました。そして、えさをもらう様子が見られると,「わー,かわいい!」「一瞬で食べさせてる〜」と歓声をあげていました。 もう数日でこのヒナたちも一人前になり,巣立ちです。その後,ツバメがどうなるのかも気になり,野鳥の会の方に教えてもらっている子もいました。 6年生,プール掃除がんばりました!![]() ![]() なかなか抜けないプールの水に悪戦苦闘。冬の間にたまった枯れ葉を集めるのも大変でした。自分から進んでプールのトイレを掃除してくれたり,やることを次々に探してがんばってくれたり,6年生らしい姿を見せていました。 6年生が掃除を終えるときには,まだピカピカにはならなかったのですが,後は先生達にバトンタッチ。プール開きが楽しみです! |
|