京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up42
昨日:182
総数:672194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

長期宿泊5日目:退所式

画像1
画像2
画像3
いよいよ花背山の家とお別れです。
退所式を行いました。
校歌を合唱し,校旗を降ろしました。
花背山の家の先生の話と校長先生からあいさつがありました。
最後に,山の家の職員の方々にお礼の言葉を伝えて終わりました。
五日間,本当にありがとうごさいました。

長期宿泊5日目:昼食

画像1
画像2
画像3
最後の昼食です。
カレーライス,
ラーメン,
牛丼から選べます。
バイキングメニューも豊富で,豪華な昼食となりました。



長期宿泊5日目:アスレチック

画像1
最後の活動は「冒険の森」でのフィールドアスレチックです。
「滑車すべり」「吊り橋」など,
スリリングな遊具が連なっていて,
スタートから目的地まで,
地面に降りずに進むことができます。
少し気温が下がってきたのですが,
みんな汗だくになって,一生懸命チャレンジしていました。



長期宿泊5日目:まとめの学習

画像1
研修室に集まって,
花背山の家での活動や生活を振り返り作文を書きます。
5日間それぞれ目標にしてきた
「友情」
「協力」
「自然」
「挑戦」
「感謝」
をキーワードに思い思いに文章をまとめていきました。



長期宿泊5日目:朝食

画像1
画像2
最後の朝食です。
バイキングには,ポテトフライ,オムレツ,焼きさわら,ちくわ天ぷらなどが
並んでいました。
わずかに体調不良を訴える子どももいましたが,
ほとんどの子どもは,もりもり元気に口いっぱいにほおばっていました。


長期宿泊5日目:朝のつどい

画像1
画像2
最後の朝の集いです。
健康観察の後,各班長から今日の目当てが発表されました。
その後,戸嶋先生から諸注意をきいていよいよ最終日の活動です。



長期宿泊5日目:朝の目覚め

画像1
画像2
いよいよ5日目,最終日を迎えました。
全員元気です。
天気はうっすら曇っている程度です。
今日はみんな協力して,てきぱきと寝具片付けができて,
シーツもきれいにたためました。



長期宿泊4日目:キャンプファイヤー

画像1
夜は,午後7時から第4営火場でキャンプファイアーを行いました。
各クラスの出し物,
レクリエーション係のゲームと
みんなが楽しめて,みんが参加できるとても素晴らしいキャンプファイアーでした。
花背山の家での最後の夜に最高の思い出作りができました。



長期宿泊4日目:夕食

画像1
画像2
画像3
早いもので,山の家での夕食も最後になりました。
夕食のバイキングメニューはチキンナゲット,アジフライ,目玉焼きフライ,
シューマイ,マカロニホワイトソース,いんげんごま和えにわかめスープ
ご飯,青リンクのゼリーです。
昼食が野外炊飯で,みんなたくさん食べていたのですが,
豪華な献立に食欲旺盛です。



長期宿泊4日目:キャンプファイヤー練習

画像1
画像2
画像3
夜のキャンプファイアーに向けて,
それぞれに練習を進めました。
レクリエーション係,
1組,2組,3組それぞれに,
ファイアーが盛り上がるように,
しっかりと練習していました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 授業研究(3ー1)
10/16 代表委員会,視力検査(2年)
10/17 蜂ヶ岡中学オープンスクール(午前2年,午後6年),視力検査(1年)
10/18 避難訓練(防犯),クラブ活動6H,視力検査(ひまわり)
10/19 交流遠足(ひまわり),ジュニア京都検定(5・6年),視力検査(3年)
PTA運営委員会
10/20 ふれあいフェスティバル(少年補導)
PTA
10/19 PTA運営委員会
地域
10/20 ふれあいフェスティバル(少年補導)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp