京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:89867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

部活動 開講式

画像1画像2
部活動がスタートしました。
サッカー,バレーボール,柔道,鼓笛,茶道の5つの部活動が放課後に,ランニングは早朝に行います。年々参加者が増えています。
開講式では,すべてのクラブ活動参加者が集まって,地域の指導者,コーチのお話を聞きました。

元気に帰ってきました

画像1
予定通り5時30分に到着しました。
全員元気でした。
どの子もすごく楽しかったと満足した表情でした。
「この経験を明日からの生活に生かしていきましょう。」
解散式での言葉です。
素敵な思い出がいっぱいできた修学旅行でした。

リトルワールドを後に

画像1
3時にリトルワールドを出発しました。
帰路に付きます。

リトルワールドのサーカス

画像1画像2
グループで小さな世界旅行を楽しんだ後,サーカスをみんなで見ました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。サーカスの妙技に酔いしれました。
サーカスが終われば京都に帰ります。

リトルワールド 昼食

画像1
リトルワールドに到着。昼食のカレーを食べました。これから小さな世界旅行を楽しみます。

名古屋城 快晴

画像1
美しいです。名古屋城の姿に圧倒されました。
突き抜ける青空です。

元気に目覚め 朝ごはん

画像1
昨日は,夕食後に名古屋テレビ塔に行きました。時間をしっかり守って行動できています。元気に起床。朝ごはんをいただきました。

繊維機械

画像1
豊田佐吉は自動車を発明したわけではありません。自動織機を発明しました。トヨタの原点は織機です。紡績機械が展示してありました。綿が糸になっていく様子がよくわかりました。

トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館

画像1
産業技術記念館に到着しました。
ものづくりの技術力が日本の発展を支えてきました。その歴史を振り返ります。
じっくり見れば半日はかかるという膨大な資料があります。
グループで見学します。

給食試食会2

画像1画像2
お話の後は,給食の試食です。
身支度をして配膳をして,「いただきます。」
メニューはハッシュドビーフとジャーマンポテトです。子どもたちにも人気メニューです。
「おいしかったです。ハッシュドビーフのマイルドな味付けが良かったです。手間のかかる作業で本当にいつもありがとうございます。」
「おいしかったです。優しいお味でした。すごく考えて下さっているのを聞き,毎日子どもたちが健康でいられるのも給食のおかげだと思いました。ありがとうございます。」
「おいしかったです。子どもの頃は給食大嫌いでいつも居残り組でした。今では毎日食べている子どもがうらやましいぐらいです。安全性に徹底されている様子が聞けて,安心しています。化学調味料や,加工食品を極力使用されていないということを聞いて家庭でも見習わなくてはいけないと思いました。」
たくさん感想をいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 クラブ
10/18 合唱コンクール(月中)
10/19 参観懇談会 山の家説明会
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp