![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:89769 |
1・2年遠足<御所に着きました>![]() 4年社会見学(続)![]() 4年社会見学(続)![]() 4年社会見学(続)![]() ![]() 4年社会見学![]() スポーツの秋 3・5年![]() ![]() 運動場では,5年生が「Tバッティングベースボール」をしていました。 体育館では3年生が「マット運動」をしていました。 暑くてしんどい,というのがなくなり,運動が一層楽しくなります。スポーツの秋です。 後期始業式![]() ![]() 山中伸弥教授のノーベル賞受賞の話題から学校長のお話が始まりました。 「今日は後期の始業式です。今日から1年の後半戦の104日間が始まります。みなさん,前期の終業式でお話ししたように,「通知票」を見ながら後期に頑張ることをおうちの人と相談しましたか。言うことは簡単ですが,実行していくのはしんどいことです。でも,自分のためにしっかりと努力を続けていきましょう。「いっきょう大好き!」のい「一生けん命目標に向かって努力する子」ですね。わからないことは,どんどん聞いてわかるようになっていきましょう。先生たちは,みんな応援していますよ。 学校に届いた新聞を見ますと1面はすべて「山中教授ノーベル賞受賞」の記事です。みなさんもニュースで知っていると思いますが,山中先生は,外科のお医者さんになろうと思っていたけれど手術が下手なので,研究の道に進まれ,努力してiPS細胞というのを作るのに成功されたのです。「一生懸命目標に向かって努力する」ことを続けてこられたのです。 さて, 今日から始まる後期には、こんな行事があります。 10月。まず明日,4年生以上が秋の遠足に行ってきます。お弁当など、忘れ物をしてはいけませんよ。10月12日は何の日かわかりますか。さくら学級の一橋タイムもあるし,おやじの会の「校庭キャンプ」もあります。実は,私たちの一橋小学校の143回目の誕生日,「創立記念日」なのです。卒業した学校のことを「母校」といいますから,私たちの一橋小学校は143歳のおばあさんということになります。おばあさんが生まれたのは明治2年の10月12日,初めの名前は「下京第31番組小学校」と言いました。ここで問題です。その時通っていた子どもたちは今のみんなよりも多かったでしょうか,少なかったでしょうか…。では,何人ぐらいだったと思いますか。答えは,男子が185名,女子が167名の合計352名でした。すごく多かったのですね。それでは第2問。その時の「先生」の数は何人だったでしょう。ちなみに今の一橋小学校の「先生」は12名です。答えは,たったの5人だったそうです。すごく少なかったのですね。 一橋小学校の歴史については,いずれ改めてみんなで勉強しますので楽しみにしておいてください。 11月。5年生が2日の金曜日から6日の火曜日までの4泊5日,花脊山の家へ野外活動に行ってきます。今年は,百井というところでキャンプをして,テントの中で寝るということです。9日金曜日には,6年生が大文字駅伝の支部予選会に出場します。みなさんも見ていたと思いますが,6年生はこの日のために来る日も来る日も苦しい練習を積み重ねてきました。みんなで応援しましょうね。そして,20日には学習発表会があります。今年は劇かな。音楽かな。一橋大好きの「うれしいことをみんなで造っていく子」です。楽しみにしています。 12月。個人懇談会があります。先生方が,みんなの学校での様子を一人ずつお家の方に話されます。 1月。25日に研究発表会をします。他の学校の先生方がたくさん来られて,みんなの勉強の様子を見ていかれます。がんばりましょうね。 2月。7・8日に6年生が卒業遠足として2回目の花背山の家に行きます。全校の持久走記録会もあります。 そして3月。いよいよ卒業式で今の6年生とお別れです。次の日には平成24年度の修了式があって,1〜5年生のみなさんも今の学年が修了します。6年生とのお別れは寂しくなりますが,今からの104日間,6年生は特に充実した日々を送ってください。 さあ,後期の見通しがもてましたね。今お話したのは,行事のことでしたが,皆さんは勉強だけでなく日々新しいことを学んでいきます。「一橋大好き!」を合言葉に,心も体もたくましく成長していきましょう!教職員みんなで応援して行きますよ。 この「一橋大好き!」ですが,言葉だけではなかなか覚えにくいので,さくら学級で歌にしてくださいました。この後,みなさんに紹介していただきます。」 始業式の後,さくら学級と6年生で「いっきょう大好き!」の歌を歌ってくれました。振付もついています。とても楽しい歌になっていました。 緑のカーテン ツルレイシ 葉が黄色くなってきました。![]() ![]() 京都市陸上競技記録会![]() 秋晴れの絶好のコンディションの下,全員が全力を出し切って走りました。 本校の最後の競技は,4×100Mリレー女子4組でした。練習してきたバトンパスがきれいにつながりました。見事1位でゴールしました。 保護者・兄弟姉妹の皆さん,たくさんの応援ありがとうございました。 一橋学区民大運動会![]() ![]() 地域学区民の運動会です。子どもたちも多数参加していました。 競技に参加する子もたくさんいました。 一橋学区みんなで,盛り上がっていました。 |
|