京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up39
昨日:88
総数:1317952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

全校が聴き入りました!

 この次は体育大会でマーチングを見せてくれるはずです。期待しているよ…
画像1画像2画像3

画竜点睛 校内初公開

 文化祭2日目は、吹奏楽部の演奏で幕を開けました。コツコツと努力してきたメンバーの素晴らしい演奏は、聴いているものすべてに大きな感動を与えてくれました。一曲目の「画竜点睛」は、本校吹奏楽部向けにつくられた曲であり、夏のコンクールで演奏されたものです。おそらく今の実力ならば金賞は間違いない!そう確信できる素晴らしい演奏でした。吹奏楽部のみなさん本当に素晴らしい演奏をありがとう。
画像1画像2画像3

台風が近づいています・・・

 台風17号が接近しています。予報では30日に最接近する旨が報じられています。右欄の「台風などに対する非常措置」のボタンを押していただきご一読ください。尚、本日お知らせを配布しております。下校に関すお知らせのほかは、中学生も小学生と同様です。



金賞の行方は?

 7,8,9年生のクラス対抗合唱コンクールの結果は、7年生が1組、8年生は3・5組。9年生は2・5組となりました。
 どのクラスも甲乙つけがたい混戦でしたが、金賞のクラスが発表されるたびに大きな歓声が上がり、がんばってここまでたどり着いた様子がよくわかりました。おめでとう。

御来賓ならびに保護者の皆様方にはお忙しい中、多数ご参観いただきましてありがとうございました。明日も引き続きのご来校をお待ちいたしております。
画像1画像2

7,8,9年生 学年合唱を歌い上げる

 学級対抗の合唱の後、5,6年の学年合唱に引き続いて7,8,9年生が学年全員での合唱を披露してくれました。さすがに中学生。特に9年生の合唱は表現も見事に決まっていました。子供たちの成長が一目でわかるコンクールになったと思います。
画像1
画像2
画像3

5,6年生 学年合唱に挑戦!

画像1画像2
 本日の合唱コンクールは7,8,9年生が学級対抗で行い、5,6年生は学年合唱に参加しました。5年生の変声期前のきれいな歌声にうっとりしました。6年生は声変わり真っ最中の子供たちもたくさん見受けましたが、元気いっぱいに With You Smile を歌ってくれました。

楽しい企画がいっぱい!

 科学部はミニ実験コーナーをつくり、十円玉と一円玉で電池をつくり、電子オルゴールをならすという実験をはじめ、理科室で楽しい実験の数々を見せてくれました。
 茶道部には、いつもお世話いただいている先生の指導のもと、椅子席での立礼による呈茶を行っていただきました。生徒のみならず教職員も楽しく薄茶をいただきました。
 美術部は似顔絵コーナーで即席の似顔絵を部員が見事に描き上げ待ていました。とてもよく特徴を捕まえていて感心しましたよ。
画像1
画像2
画像3

第2回 文化祭がスタート!

 本日は予定通り午前に合唱コンクール、午後には展示鑑賞を行いました。子どもたちは、各教科や夏休みの課題として取り組んできた作品を鑑賞しながら、楽しそうに盛り上がっていました。写真は展示鑑賞の様子です。
画像1
画像2
画像3

文化祭が始まります!

 中学生を中心として27日の合唱コンクールをスタートとして28日にかけての2日間、文化祭を行います。日頃の学習の成果を発表する場として、毎日全力で取り組む子どもたちの姿があります。
 ぜひご来校いただき、子どもたちの姿を見てやっていただきたいと存じます。尚、小学生につきましては11月21日に学習発表会を予定しています。お楽しみに。

 大まかな時程は次の通りです。(時刻が前後することがあります。)
9/27(木)[合唱コンクール&展示等]
 9:30   オープニング
 9:50   7年生クラス合唱
10:10   8年生 〃
10:40   9年生 〃
11:10   5年生学年合唱
11:20   6年生 〃
11:30   7〜9年生学年合唱
12:00   結果発表
13:20   展示・ブース発表・鑑賞

9/28(金)
 9:00   舞台発表オープニング
 9:10   吹奏楽部演奏
 9:50   育成学級発表
10:10   生徒会より
10:50   7年生による読解の時間作品発表
10:20   8年生による東山探究コマーシャル
11:50   9年生による  〃
13:20   東山探究発表 8年生の部
14:25     〃    9年生の部
15:30   文化祭クロージング
画像1
画像2
画像3

体育大会に向けて頑張るぞ!

画像1画像2
 体育大会まであとわずか。各学年の練習も佳境に入りました。全力で頑張りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 児童朝会 テスト1週間前
10/16 学習確認プログラム(8・9年)
放課後まなび教室保護者会
10/17 3年社会見学
10/19 ジュニア検定(5・6年)
10/20 土曜学習会
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp