京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:27
総数:417067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

わたしたちの体と運動  その4  4年

今日はうでの骨ときん肉について考えました。
下の写真は何をしているところかわかりますか?

いつも音楽の授業ではリコーダーを吹いています。
その時は腕は曲がっています。

その両腕にダンボールのつつをつけてみました。
関節が曲がらない状態になります。

そうするとリコーダーは全く吹くことができないのです。
普段あまり考えていない体の曲がるところ。
子どもたちはしっかりと意識できたのではないでしょうか。
画像1

今日の給食 9月18日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・三度豆のごま煮・みそ汁でした。
 煮魚の時は,骨つきの切り身です。「骨がいやや・・・」「先生,骨とって・・・」など子どもたちからはいろいろな声が聞こえ,四苦八苦しながら食べている子もいました。
画像1

5年生長期宿泊学習 まもなく到着

 午後3時50分京都東インターをおりたという連絡が入りました。もう間もなく学校に到着します。

5年生長期宿泊学習 もうすぐ学校へ

 午後3時15分黒丸パーキングエリアに着いたと連絡がありました。京都東インターまであと40kmの地点です。予定より少し早い目に着きそうです。

5年長期宿泊学習5日目 学校に向けて出発

 最後の日,荷物の整理や部屋の清掃をして,最後の活動である焼き板作りに取り組みました。その後,退所式をすませて,昼食。子どもたちは全員元気です。
 12時45分に学校に向かって自然の家を出発しました。

サッカーのゴール板をきれいにしていただきました

画像1画像2
 13日,14日の2日間,用務研究会の研修指導員の方々にお世話になり,サッカーのゴール板をきれいに塗っていただきました。学校に来ると真っ先にゴール板めがけてボールを蹴る子どもたちがたくさんいます。
 用務研究会の研修指導員のみなさんお忙しい中ありがとうございました。

5年長期宿泊学習 4日目

 今日は,午前中稲刈り体験をしました。晴天で少し暑かったですが,高原に吹く風はさわやかでした。昼食を食べて,午後からは,ハックルベリーの森に行きました。森の中で自然を生かした遊び,そしてピザ作りを楽しみました。
 これから奥越の夜を楽しむ会へむけて準備します。最後の夜を十分に楽しみたいと思います。
画像1
画像2

今日の給食 9月14日

 今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・肉みそいため・中華コーンスープでした。肉みそいためは,にんにくのよい香りがきいていました。みそ味でごはんにもよくあいました。
 中華コーンスープは,適度なとろみがあり,卵がふんわりとしていました。
画像1

5年 長期宿泊学習 4日目

 5年長期宿泊学習4日目がスタートしました。
 予定通り6:30朝の集いを行いました。
 今日は,稲刈り体験,ピザ作り体験,奥越の夜を楽しむ会など楽しい企画がいっぱいです。一日楽しく過ごしたいと思います。

画像1

1年 秋みつけをしたよ

画像1
画像2
画像3
 鴨川に行って,どんな秋を見つけたかを発表しました。
バッタをたくさん見つけましたが,それぞれに名前がついていてすこしずつ違うことも発見しました。
 川の水も,夏よりも冷たくなってきました。

 これからどんどん秋が深まっていくと,もっとたくさんの秋が見つけられることと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 秋季休業
10/16 後期始業式 学校安全日 給食開始 委員会活動 PTA声かけ PTA交通当番
10/17 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ALT来校 漢字講座
10/18 歯みがき巡回指導(1年2校時)ジュニア京都検定(5,6年)
10/20 土曜学習(MIRAIを描こう) オータムコンサート(14:00〜) 田中神社祭礼パトロール
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp