![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:416999 |
2年 おいもがとれたよ![]() ![]() ![]() 掘ったあとは,さつまいものつるで遊びました。つるで綱引きをしたり,かんむりにしたり,ターザンロープのようにしたりして遊びました。 収穫したいもを使って,おいもパーティーをする予定です。 1年 絵具を使って![]() ![]() ![]() この前の時間に絵具の使い方を学習したので,上手に色を作ることができました。 こどもエコライフチャレンジ 5年
夏休み中に各家庭で,エアコン,テレビなどの電化製品の省エネ,自転車の利用,エコバッグの使用など生活場面でいろいろなエコライフにチャレンジしてきました。今日はその結果から,各自に診断書が配布されました。夏休み前と後でそれぞれの家庭はどうだったかを比べました。後のほうがエコを考えた行動ができている子どもが多数いました。
そのあと,エコライフのために割合簡単に取り組めた項目と,実行するには難しかった項目とに分けてグループで交流し,意見をまとめ今後の目標を決めました。そして,全体でその目標を交流し,子どもたちの地球温暖化防止に向けた取組の定着を図る場としました。 学習が終わった後も大切なことを意識し,継続して取り組む姿勢が重要です。ぜひ,今日学んだことを,ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 放課後の練習 6年
今日も放課後の練習をしました。アップ,ダッシュ練習,タイム走と少しずつきつい練習になっていきますが,みんなが明るい雰囲気で取り組んでいることがよくわかります。タイムを少しずつ上げて,目標を高くもって明日もがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月10日
今日の給食は,ごはん・牛乳・牛肉ときのこのいためもの・ビーフンスープでした。
今日の牛肉ときのこのいためものは,新しい献立でした。きのこはエリンギとまいたけを使いました。料理酒・三温糖・オイスターソース・赤みそで味付けしました。エリンギやまいたけの歯ごたえがよかったです。ビーフンスープはあっさりとした味で,いためものとよく合いました。 ![]() 番組制作に向けて5年![]() これらの映像を使って番組制作をします。どのような番組ができるのか楽しみです。 ![]() クリーンキャンペーン前期最終
10日(水)前期最終のクリーンキャンペーンが行われました。参加者は60人余り。前期取り組んだ中で暑い日も参加者が多かったのも児童会代表の頑張りがあればこそです。前期の間ご苦労様でした。
今日ゴミの多さが気になりました。先週はもっと多かったようです。ペットボトルに空き缶,紙やビニル袋などです。飛鳥井公園を地域の皆さんに気持ちよく使ってもらえるよう,何か働きかけができないものか考えたいものです。 ![]() ![]() 働く人にインタビュー 4年
今日は5つのグループに分かれて,高齢者施設に取材に行きました。
遠足や社会見学ではいつも一緒に行動をしていましたが, 今日はそれぞれのグループに分かれての活動です。 その中の1グループの様子をお伝えします。 バス停でバスを待っていると,向かいのバス停ではちがうグループが。 こんな光景も今までなかったのではないでしょうか。 施設につくと会議室で施設の説明を受けました。 メモをとりながらしっかりと話を聞けていました。 職員さんが施設の中を紹介して下さいました。 利用者さんと直接お話をする機会もありました。 30日には午前9時半から午後2時半までの長い時間それぞれの 施設で仕事体験をすることになっています。 しっかりと準備してのぞみたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 5年生が和菓子作り体験をしました2
2つ目に作ったのは「菊」のほうでしたが,慎重に進めているのでうまく形を整えている子が多かったです。終わった後,5人の方に実演をしただきました。さすがです。すばらしい作品(和菓子)を作られました。最後に質問の時間でしたが,子どもたちからずいぶんたくさんの質問があり,終わってから和菓子屋さんたちが「よく勉強していますねえ」と感心されていました。
![]() ![]() ![]() 5年生が和菓子づくり体験をしました1
9日(火)午後から和菓子屋さん5人の方々に来ていただき,5年生が和菓子づくり体験をしました。まず,和菓子についての話をしていただき,次に今日作る和菓子2種類を見せていただきました。それぞれ「もみじ」「菊」をモチーフにしたもので秋を感じさせます。見本で作られるのを見ていると,こともなげに進められるのですが,実際につくるときは細かなたくさんのポイントがありました。子どもの手は温かいから,長い間手で持っていてはいけないこと,手を冷やすために水で湿らせたタオルが必要なことなどです。
子どもたちなりに懸命に作っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|