京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up5
昨日:11
総数:366057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 算数「すきなあそびしらべ」をしたよ

画像1画像2
算数の学習で,自分の好きなあそびしらべを行いました。
2組では,ボール投げが9人で,一番人気でした。あそびしらべの結果を「ひょう」や「グラフ」に表して,

「ひょうにすると,ひと目で人数がわかるね。」
「グラフでは,高いものが一番多いんだね。」

などの気付きがありました。
次回からは時計の学習です。正しく読めるかな?

4年生 素敵な学級目指して・・・

 今日の1時間目は,先日決定した係ごとに集まり,係活動の内容について話し合いました。
 今年度は,「学級のみんなの絆がさらに深まるような係をつくろう。」と話し合い,みんなを楽しませる係がたくさんできました。

 教室に掲示する係カードも工夫してつくっています。
 アイデアいっぱい,やる気いっぱいの子どもたちが,これから学級のみんなのためにどんな企画を考えてくれるのか,とても楽しみです♪
画像1画像2

4年生 理科「季節と生き物(春)」

 今日は理科の学習で,春の生き物や植物を観察しました。
 中庭には,チューリップや西洋たんぽぽ,さくら, すみれなど,たくさんの花が咲いています。
 
 なぜ,春になると,こんなにたくさんの花が咲いたり,生き物がたくさん見られるようになったりするのか,理科の学習を通して考えていきます。
 
画像1画像2

2年生 身体計測

画像1
今日は保健室で,身長・体重・座高をはかってもらいました。
自分の成長を感じることができたのではないでしょうか。

保健室では,良い姿勢でまっすぐ並び,静かに順番を待つことができていました。

6年生 新出漢字を学習したよ♪

画像1画像2
今日は,宿題で行うノートの使い方と新出漢字『盛』『片』を学習しました。
新しい漢字を学べるということで,子どもたちは丁寧にノートに記入していました。

これからもしっかりと続けていきましょうね♪

4年生 4/12 算数 角とその大きさ

画像1
算数の最初の単元は『角とその大きさ』です。
角って何だろう?大きさってどこを調べるの?それを調べるために,角を調べる「おうぎ」を作りました。「これが直角!」「これで180度かな?」などなど…。
 
 これから「角(かく)」についてもっと詳しく調べていきます。

4年生 久々の給食,うれしいな。

 今日は新年度になり,初めての給食でした。
 今日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・りんごゼリー」でした。
 
 みんな,久々の給食に大喜びでした。
 調理員さんが一生懸命につくってくださった給食です。
 好き嫌いせずに食べようね♪
画像1
画像2

4年生 4/11 ドッジボール!

画像1画像2
体育館でドッジボールをしました。
4チームに分かれ,コートは田んぼの「田」の字の形にし,ボールは2つ。わー!きゃー!と,とっても盛り上がりました。

これからも4年生みんなでいろいろな運動を楽しんでいきたいと思います。

4年生 4/12 教科担任制スタート!

4年生の教科担任制が本格的に始まりました。4年生には,社会でI先生,理科でS先生が担当してくださいます。これからどんなことを学習するのか,楽しみにしていてくださいね。もちろん,担任2人も担当教科をがんばります!
画像1画像2

6年生 学級会の様子

画像1
今日は,『司会・ノート書記・黒板書記』の役割を決めて係活動を決めました。
司会者が,ヒントカードを見ながらとても上手に話し合うことができました。
話し合った結果,『お誕生日係』『図書係』『遊び係』『お楽しみ係』『黒板消し係』『お手伝い係』ができました。

みんなでしっかりとやりつづけましょうね♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 後期始業式
委員会活動
10/16 自転車教室 5年生
動物園見学 1・6年生
10/17 検尿 1次
10/18 検尿 1次
10/19 科学センター学習 4年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp