京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up10
昨日:15
総数:366051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 読みきかせ

画像1
朝の時間に読みきかせをしていただきました。
大きな絵本にびっくり!!

みんな真剣に聴いていました。

5年生 読み聞かせ

画像1
学校運営協議会まなび部会のボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは絵本の中に登場するユニークな登場人物のお話に聴き入っていました。

いくつになっても本の世界に入ることができる人になってもらいたいです。

2年生 ポスターをかいたよ♪

図工の時間に,緑化を訴えるポスターをかいています。
学校の畑に野菜の苗を植えているところや,水やりをしているところなど,実際に自分たちが緑を大切にしている様子を絵にしています。

どんなポスターが完成するのか楽しみです。

画像1画像2

3年生 読み聞かせをしていただきました!

今日は,朝の時間に読み聞かせがありました。
3年生になってから2回目の読み聞かせということで,みんなわくわくしていました。

今日は2冊の本を読んでいただきました。
「おもしろかった〜」
「もっと読んでほしい!」
など,たくさんの感想が出ました。

次の読み聞かせも楽しみですね!
画像1画像2

3年生 ダンスの練習がんばっています!

画像1画像2画像3
運動会本番が来週に迫ってきました。3年生のダンスの練習もいよいよ佳境にさしかかっています。
練習内容も,音楽に合わせて,大きく全体の形を変えるなど,仕上げにはいってきました。
「難しい〜!」
という声もたくさん上がりますが,最後まであきらめずに取り組む姿が本当に素晴らしいと思います。

あと一週間,みんなで頑張っていきましょう!

6年生 板書をみんなでつくりあげる。

画像1
木曜日の6年生の社会科の学習では,気がついたことを子どもたち自らが黒板に書き込むことを行いました。
「先生,ほんとに書いてもいいんですか。」という子どももいましたが,「授業は,みんなのものだからどんどん書き込んでいこう。」とこたえると,自分の気づきを書こうとする子どもが増えていきました。
今後も,「板書をみんなでつくりあげる。」というねらいのもと,今回のような活動も組み込んでいければと考えています。

4年生 「ごみ調べ」をもとにした学習

画像1
木曜日の4年1組の社会科では,「ごみ調べ」をもとに家庭からどのようなごみが出ているのかを交流しました。保護者の皆様のご協力のもと進めることができました。ありがとうございました。(社会科担当)

6年生 ポスター作り

画像1画像2
図工の時間におこなっているポスター作りが順調に進んでいます。
今日も絵の具を使って,丁寧に塗っていました。
どんな作品になるのかな…??

4年生 1・2組合同音楽♪

今日の6校時は,1組と2組,一緒に音楽の学習をしました。
音楽室に41人集まると・・・空きスペースもなく,教室はいっぱいでした。
でも,いつも以上に美しい音色が音楽室中に響き渡りました。
41人のリコーダーの音色が見事に揃い,素敵でした。
クラスの枠を超えて仲良しの4年生ならではの演奏ですね♪
画像1
画像2

6年生 学級討論会にむけて…

画像1画像2
国語科で『学級討論会をしよう』という学習をすすめています。
今日は,議題を話し合いました。

「学校には自転車で来てもいいか。」
「学校には,制服が必要か。」  

などなど…。
どんな討論会になるか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 後期始業式
委員会活動
10/16 自転車教室 5年生
動物園見学 1・6年生
10/17 検尿 1次
10/18 検尿 1次
10/19 科学センター学習 4年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp