京の文化財を巡るオリエンテーリング
今年の6年生は,グループに分かれ,数ある京都の文化財をちょっこっと覗きにいきます。6〜7人グループで,金閣寺・銀閣寺等を巡ります。当日は,北大路バスターミナルまでは,全体で行動し,その後は市バスを活用して,グループ行動に…。お昼は,全員集合(京都アスニー・京都創生館)です。そして,14:45には,再度,北大路バスターミナルに戻り,みんなで学校を目指します。このような取組は,子どもたちにとっては,はじめてなので,楽しみいっぱいの一方で,不安もあります。そこで,事前学習では,インターネットを活用して,道順や市バスの時刻等,入念に調べています。
【6年生】 2012-10-12 18:32 up!
お誕生日会をしました!
今日は,3組でお誕生日会をしました!自分で作りたいものを決め,ポップコーンとホットケーキを作りました!教室の飾りつけもしました!!自分で作ったポップコーンとホットケーキを食べた後は,春から今日までの活動を振り返りました!「これ,した!」や「いった!」と今までの活動を振り返る事ができました!1つお姉さんになったので,得意なことを増やしていこうね〜!と話し合いました!お誕生日おめでとう★
【3組】 2012-10-12 18:30 up!
助走やふみきりを工夫して
今,4年生の体育科では,「たかとび」の学習をしています。より高く跳ぶことに挑戦しながらも,助走・ふみきり・着地をしっかりすることで,楽しく・安全にたかとびを楽しむながら進めています。はさみ跳びのような跳び方で,着地は必ず足からです。今日は,3つのグループに分かれて活動しましたが,次回の学習からは,跳べる高さ別グループに分かれ,「たかとび」をしていきます。
【4年生】 2012-10-12 12:38 up!
世界に一つの作品
夏休み土曜体験学習「子ども陶芸教室」で作った作品ができあがりました。子どもたちは,それぞれにできあがった自分の作品や友だちの作品を興味深く見ながら,満足している様子でした。尚,この作品は,希望者のみ,11月25日(日)実施のふれあい展に展覧します。
【学校の様子】 2012-10-12 11:20 up!
秋見つけに行きました!
2年生は,生活科の時間に坂原へ秋見つけに行きました。「春に行った時と何が変わっているのだろう?」という疑問を持って出発。そして,柿や無花果などの果物やどんぐりなどの木の実,彼岸花などの花,秋の虫など・・・たくさんの秋を見つけることができました。春とはまた違った自然の様子を,子どもたちは実際に肌で感じることができたようです。
【2年生】 2012-10-12 11:15 up!
運動委員会主催「ドッジボール大会」
今日の中間休み,体育館では,5年生の大きな声があふれていました。運動委員会主催のドッジボール大会です。2校時終了のチャイムが鳴ると,体育館へまっしぐら。進行は,6年運動委員がしてくれました。今日の昼休みは,4年生の順番です。5・6年運動委員が担当してくれます。ドッジボールは,子どもたちには大好評です。
【学校の様子】 2012-10-11 11:13 up!
ポップコーン作り★1
生活単元学習の時間にポップコーン作りをしました。まず,前日に1カ月前から干していたポップコーンを一粒ずつ取っていきました。少し硬くてなかなか取れなくて大変でした…。そして,作り方を学習しました!何度も作り方を確認して,いよいよポップコーン作りです・・・!!!
【3組】 2012-10-10 18:19 up!
ポップコーン作り★2
作り方ノートを見ながら,順番に材料をホットプレートに入れ,フタをします。しばらく中を見ていると・・・?ポンっ!とはじけていきました!みるみるうちにホットプレートの中はポップコーンだらけになりました!!大成功です★
【3組】 2012-10-10 18:19 up!
ポップコーン作り★3
出来上がったポップコーンを小さいカップに分けます!そして,職員室の先生たちに「どうぞ〜!」と言いながら配りました!「ありがとう!おいしい!」と言ってもらえてとても満足でした!!「次はキャラメル味が食べたいな〜」などのリクエストもあったので,また挑戦したいです!毎日,水やりをしたり,頑張って育てた甲斐があったね☆
【3組】 2012-10-10 18:19 up!
収穫は間近に…
いよいよ収穫が近づいてきました。少し掘ってみると,赤く太ったサツマイモが顔を見せます。どのくらい収穫できるか楽しみです。いよいよ来週当たり収穫かも…。
【2年生】 2012-10-10 13:32 up!