京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:122
総数:1161829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

緊急時シミュレーション!!

 学校の危機管理に対する教職員の意識を高める,異変が起きた時に状況にあった判断をすることを目的として,「緊急時シミュレーション訓練」を年に3回行っています。
 張りつめた空気と緊張感の中,各自の役割や分担,心肺蘇生法の手技の確認などを行いました。

 
画像1画像2画像3

おやじの会 ブランコ製作1

画像1画像2画像3
10月6日(土) おやじの会のみなさんに,ブランコ製作をしていただきました。20数名の参加があり,わいわいガヤガヤと楽しみながら,ブランコ製作や遊具のペンキ塗りをされていました。

おやじの会 ブランコ製作2

画像1画像2画像3
ブランコ製作の後,中庭のかまどでバーベキューもしました。このかまどは,15年ほど前の中学部3年生の生徒の皆さんが,卒業記念に作ってくれたものです。園芸班が焼き芋をしたり,校外学習の野外炊飯の事前学習で使っています。

おやじの会 ブランコ製作3

画像1画像2画像3
ひと仕事を終えた後,みんなで食べるバーベキューは最高でした。お茶やジュースは,ワークスタディ流通班が管理してくれている自動販売機で購入していただきました。

おやじの会 ブランコ製作4

ブランコ完成です。遊具も新品のようにピカピカになりました。子どもたちが遊んでいる姿を見るのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

平成24年度 前期終業式

 平成24年度も半分が過ぎました。今日は前期の終業式でした。
 学校長より,「 4月に約束した,あいさつ・そうじ・べんきょうを頑張る」は守られていますか?」の問いかけから始まりました。遠くからでも挨拶をしてくる児童生徒がいることや今年度4月に新設されたワークスタディの「流通サービス」が階段をきれいに掃除してくれたこと,高等部生徒会図書委員が昼の読み聞かせや放課後の図書館整備などで活動してくれていることも,全校生徒に紹介されました。
 最後に「明日からの3連休,地域の運動会や秋祭りなど,どんどん地域に出ていってください。」と,話がありました。
 また,終業式後の全校集会で姉妹都市交歓作品展や全京都障害者陸上競技大会の表彰も行われました。


画像1画像2画像3

中学部1年 宿泊学習 後片付け!!

 みんな元気です。おいしい朝食を食べ,後片付けも役割を決めて取り組みます。使ったシーツの洗濯や天気が良いのでお布団も干します。
画像1画像2画像3

中学部1年 宿泊学習 花火!!

 夜のリクリエーションは中庭で花火をしました。線香花火の静かな変化を楽しみながら,夏休みに家族でした花火のことなど,話も盛り上がります。
画像1画像2画像3

中学部1年 宿泊学習 リクリエーション!!

 水族館ではバックヤードツアーで魚に関する質問をしました。
 また,水槽の上からえさをあげると,魚が激しく群がってきました。サメをこわごわ触っています。感想は「やらかい」でした。
 夜は楽しいリクリエーション。まずはビンゴ大会。「リーチ」「ビンゴ」と,大きな声が飛び交います。
画像1画像2画像3

中学部1年 校外宿泊学習 スタート!!

 今日から1泊2日で校外宿泊学習を行います。中学部に入って初めての宿泊学習です。 まずは皆でスクールバスに乗って水族館へ行きました。バックヤードツアーやイルカショーを楽しみました。
 大水槽の前でパチリ。


画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/13 全国障害者スポーツ大会 岐阜清流大会(〜15日)
10/15 介護等体験(高等部)
教育実習(〜26日)
10/16 介護等体験(高等部)
対象者体重計測
総P連理事会(西総合)
10/17 小児科検診
小学部1年 校外学習
10/18 歯科検診(小学部,中学部1年・2年)9:30〜
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp