京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up11
昨日:122
総数:1172383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

体育館に響き渡りました、全校合唱!

「OPEN THE FUTURE 〜響け!僕らのハーモニー、広がれ!私達の思い〜」というテーマを掲げた今年度の文化祭の最後を飾るべく、全校生徒で「BELIEVE」を合唱しました。群読に引き続き、本当に迫力があり、心に響く合唱でした。今年度の文化祭、また体育祭を含めた学校祭を締めくくるふさわしい大合唱でした。感動をありがとう!
画像1
画像2
画像3

盛り上がっていました、吹奏楽部の演奏!

吹奏楽部のメンバーが、「オーメンズ・オブ・ラブ」をはじめ、楽しい曲目を演奏してくれました。会場からはアンコールの声がかかり、指揮の先生が「ありがとう!」と応え、もう1曲披露してくれました。その曲目に合わせて、先生も生徒も大きな手拍子を送っていました。
画像1
画像2
画像3

よく演じていました、各学年劇!

1年生の舞台発表は、「その後の桃太郎」という劇を行いました。鬼が島から帰ってきた桃太郎、豊かになった村人たちは、以前とは違い働かずに暮らしていました。そんな姿を見た桃太郎は、昔の仲間を連れ、鬼が島に宝を返しに行こうとする。」というストーリーでした。2年生の舞台発表は、「生きることの大切さ」をテーマにした「逃亡者」という劇を行いました。ありきたりな日常に嫌気がさしている明日香と、ありきたりな日常を望む美雪が出会うことで、明日香はありふれた日常の中に「生きる大切さ」を見出しました。3年生の舞台発表のテーマは、「未来さがし」です。将来の自分の夢や目標に向かって、悩み、考え、葛藤する若者達の姿を描いたストーリーです。それぞれが未来の姿を考え、答えを導き出しました。各学年とも舞台に立った人がよく演じ、照明や大道具などの役割の人が効果を高めてくれたので、大変楽しくまた真剣に鑑賞することができました。
画像1
画像2
画像3

みんなで取り組んだ学年展示!

1年の学年展示は、タイル画「ロンドンオリンピック」です。今年4年に1度のオリンピックがあり、日本人選手が多くの感動と夢を与えてくれました。そんな名シーンをタイル画で制作した。2年の学年展示は、貼り絵「226人のHokusai」です。葛飾北斎の「赤富士」を原画にとらわれない独自の配色で、2年生全員が貼り絵にしました。北斎もびっくりの作品になりました。3年の学年展示は、モザイク画「龍」です。卒業に向けて、“飛翔する”という願いを込め、建仁寺の天井絵『双龍頭』をモザイク画で表現しました。一人ひとりが自分のパートを受け持ち、迫力のある作品に仕上がりました。みんなで取り組んだ成果が、一つの大きな作品になりました。その他に教科(国語科、社会科、理科、美術科、家庭科、英語科)、部活動(美術部、家庭科部、パソコン部、英語部)、委員会(生徒会本部、保健安全委員会、支援ルール)の展示もありました。
画像1
画像2
画像3

感動をありがとう、3年生合唱コンクール!

最高学年の3年生、日々の練習の中で、男女別の各パートに分かれて、しっかりと練習に取り組んでいました。本番当日が近づくにつれて、どのクラスの生徒たちも入賞を目指して目の色が変わってきました。その気持ちを表現するかのように、どのクラスの発表も聴衆を感動させるすばらしい歌声でした。増やした保護者席も満席になるくらい多くの保護者に来ていただき、大きな拍手をいただきました。クラスの発表順と曲目は次の通りです。1番:10組「さよならの季節に」、2番:1組「走る川」、3番:9組「さくら」、4番:2組「名づけられた葉」、5番:5組「春に」、6番:3組「信じる」、7番:8組「二十億光年の孤独」、8番:7組「旅立ちの時」、9番:6組「予感」、10番:4組「わが里程標(マイルストーン)」です。学年合唱「大地讃頌」は体育館を揺さぶるような迫力のある大合唱でした。1年生から3年生のみなさんの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

取組の成果を出せました、2年生合唱コンクール!

9月14日(金)から合唱コンに向けて取組を行ってきました。取組の最中には、うまくいく時といかない時があったと思いますが、今日の本番ではどのクラスも練習の成果を発揮してすばらしい発表でした。クラスの発表順と曲名を次に掲載します。1番:2組「手のひらをかざして」、2番:6組「時を越えて」、3番:4組「翔る川よ」、4番:1組「輝くために」、5番:7組「明日へ」、6番:3組「COSMOS」、7番:5組「この地球のどこかで」です。学年合唱の「いつまでも」は、歌詞がとてもよく心に響いてくるすばらしい合唱でした。

画像1
画像2
画像3

元気よく歌えました、1年生合唱コンクール!

中学生になって初めての文化祭1日目(合唱コンクール)、クラスの発表順と曲名は次の通りです。1番:1組「変わらないもの」、2番:5組「夢のかなう場所へ」、3番:7組「きみにとどけよう」、4番:6組「夢は大空を駈ける」、5番:8組「My Own Road 〜僕が創る明日〜」、6番:4組「空高く」、7番:3組「絆」、8番:2組「マイバラード」でした。どのクラスの生徒も、ドキドキしながらも1年生らしく元気よく歌っていました。その後、学年合唱「道」を歌ってくれましたが、1年生の団結を示すすばらしい発表でした。 
画像1
画像2
画像3

男子バスケット秋季大会、旭丘中、大淀中に勝利!

10月7日(日)に山科中学校で、男子バスケットの秋季大会が行われました。相手は旭丘中学校でしたが、63対51で勝利しました。10月8日(祝)に洛南中学校において、ブロックの1位をかけて大淀中学校と対戦しました。第1・2クォーターはリードしながらも接戦でしたが、第3クォーターに連続ポイントをあげて相手を突き放しました。第4クォーターは危なげなく加点し、63対45で勝利しました。男女ともにまずはベスト8を目指して、今後の練習に励んでください。
画像1
画像2
画像3

サッカー秋季大会1次リーグ予選、附属洛南中に勝利、旭丘中に敗退!

10月8日(祝)に洛南中学校において、サッカーの秋季大会1次リーグ予選が行われました。相手は附属洛南中学校でしたが、前半に1点を先制しましたが、後半10分すぎに同点とされました。残り時間あと5分というところで、勝ち越し点をもぎとり勝利しました。12時から予選突破をかけて、旭丘中学校と対戦しましたが、2対0で敗れました。戦績は3勝2敗1引き分けとなりました。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス、秋季大会個人戦結果!

10月7日(日)に加茂川中学校おいて、男子ソフトテニスの秋季大会個人戦が行われました。2年生の部では、このブロックの1〜3位までを洛南中学校が占めました。1年生の部の1ペアとともに全市大会に出場します。応援、よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/13 第2回英語検定
10/15 専門委員会 ボランティア活動の日
生徒会本部役員選挙告示
生徒会役員立候補者受付 19日まで
10/16 3年生 学習確認プログラム
10/17 2.3年生 学習確認プログラム
10/18 2年生 学習確認プログラム
10/19 生徒会立候補者説明会 選挙管理委員会 15時45分から
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp