京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:0
総数:251633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

小栗栖土曜教室開催

 今回は,人気のブーメラン作りに挑戦です。教頭先生から作り方。飛ばし方について詳しく教えていただきました。体育館でしっかり飛ばして満足の様子でした。終わってからも絵付けを楽しむお友達の姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導がありました

 本日2時間目,1・2年生を対象に『歯みがき巡回指導』が行われました。
歯科衛生士の 長岡 さとみ 先生に来ていただき,みんながよく知っている「3枚のおふだ」のお話で,むし歯にならないためのポイントを教えてくださいました。
 また,正しい歯みがきの仕方も勉強しました。これから1日3回,正しい歯みがきで健康な歯を保ちましょう!今,むし歯がある人は早めに歯医者さんに診てもらってくださいね★
画像1
画像2

中国語教室

画像1
画像2
 毎週木曜日の放課後に1時間程度,日本語教室の高先生に指導していただき3年生以上の中国帰国児童を対象に中国語教室を行っています。中国語教室では,中国語を学んだり,中国語のクイズやゲームをしたりすることによって,「自分のルーツのある言語を学習することを通して自分のルーツに誇りをもつ」,「家庭でのコミュニケーションができるようにする。」「母語を保持することによって学習のもとになる言語の力を伸ばす。」ということをめざしています。
 

低水位学習開始

 梅雨入りの中の晴れ間で,とても気持ちいい低水位学習が始まりました。今の内にしっかり水になれておきましょう。
画像1
画像2

みんなで歯みがきの練習をしました!

 今週は『おぐりす歯の衛生週間』です。3年生〜6年生は,磨き残しのあるところは赤く染まる錠剤を使った、「カラーテスター」という方法で歯みがきについて勉強しました。
3年生は初めてのカラーテスターで,ドキドキでしたがみんな上手に染めることができました。
どの学年も,みんなで歯みがきをしたあとはピカピカの真っ白な歯になりました!
これからも正しい磨き方で健康な歯を保ちましょう★
画像1
画像2

金星の天体ショーを見たよ!

 今日は朝からお昼過ぎの間,金星が太陽面を通過する天体ショーがありました。学年毎に理科室ある遮光板を使って観察会を行いました。今回は小さな点が見えるだけですが,次に地球と金星と太陽が一直線にならぶのは,105年後の12月だそうです。となると見過ごすわけにはいきません。「見えたよ。」「どこに〜。」と空を見上げて歓声が聞こえました。
画像1
画像2

歯のポスターを描いています!

 6月4日はむし歯予防デーです。小栗栖小学校では,6月11日〜15日を『おぐりす歯の衛生週間』として,歯についての取り組みをしていきます。その中で,児童保健委員会では,歯のポスターを描いています。委員会の時間だけでなく,中間休みや昼休み、放課後を使ってがんばっています!!
 ご家庭でも,歯みがきの声かけなど,ご協力をお願いします。

画像1

運動会について

画像1
どうぞ,ご来校ください。

小栗栖中チャレンジ体験実施中

 今年は,小栗栖中学校から,2名の体験学習への参加がありました。初めは戸惑っていた様子もありましたが,後半は補助のしかたもスムーズになってきました。
画像1

4校合同クリーンオグリス!

地域一斉クリーンオグリスに5・6年生児童を中心に参加しました。しっかり力を合わせて校区内を回りました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp