![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:104 総数:542427 |
太陽の動きと地面の様子を調べよう!!![]() ![]() 運動場に出ると今日は雲が多く,太陽が隠れてかげができない時間もあった中,しっかり観察していました。 「かげは太陽と反対側にできる」「太陽を見るときは必ず遮光版を使おう」について学習した1時間でした。 来週は,「時間がたつと,かげが動いていた・・・。なぜだろう?」という疑問をみんなで解決するために実験・観察していきます。 明日は全市交流会![]() ![]() よく見てかこう![]() ![]() ![]() からだをいつも“せいけつ”に
5時間目は,3クラスとも性教育を実施しました。
朝,晩は涼しくなりましたが,まだ活動をすると汗をかくこの時期に,体の汚れやすいところや汗をかきやすいところを知って,どうすれば清潔にすることができるのかを考えました。 男女の裸の絵を見ながら,汚れやすいと思うところに印を付けたり,お風呂の入り方を考えて,そのままにしておかないことが大切だと学習しました。 特におしっこの出る大事なところは,汚れた手で触ったり,トイレのあと不潔にしないよう話をしました。 また,ご家庭でも,手洗いとともに,お風呂の入り方などについてもご指導ください。 ![]() ![]() ![]() 生活に役立つものを作ろう![]() ![]() 保護者の方々も応援に来てくださり,しつけの仕方やミシン縫い,アイロンがけなど,たくさんお手伝いいただけました。子どもたちも安心して取り組めています。 授業研究会![]() ![]() ![]() 平和について考える![]() おまつりの計画が進んでいます!
生活科の学習で「みんなワッショイあきまつり」の準備を進めています。今日は、「おみこしグループ」と「おどりグループ」に分かれて話し合いました。
「おみこしグループ」は、昨年の作品をヒントにしながら、どんなおみこしを作りたいか考えました。 「おどりグループ」は、どんな踊りにするのかを考え、練習に向けて計画を立てました。 次回から、グループごとに具体的な活動が進んでいきます。 みんなが楽しめるおまつりになるように、頑張って準備していこうと思います。 ![]() ![]() 金木犀
校舎に沿って運動場に植わっているキンモクセイの花が,いっせいに咲き始めました。
黄金色の花から甘い香りが漂い,秋の深まりを感じさせています。 ![]() ![]() 先生もいっしょに!
秋の運動場には,休み時間にたくさんの子どもたちが出てきます。夏場との違いは見ただけではっきりとわかります。子どもたちに交じって先生もいっしょにボール運動や縄跳びに取り組む姿が見られます。先生といっしょで,子どもたちも嬉しそうです。
![]() ![]() ![]() |
|