![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:22 総数:365738 |
1年生 おはなしだいすき![]() ![]() ![]() 今日は,絵にしたい場面に出てくる生き物の絵を描きました。 絵本を見たり写真を見たりして,イメージを膨らませていきました。 次はいよいよ画用紙に描きます。 楽しみですね。 4年生 わり算の筆算
4年生の算数では,わり算の筆算に取り組んでいます。
とっても大変ですが,両クラスとも集中して取り組んでいます。算数担当の教員も小学校の頃に苦労した思い出があります。今まで習った計算を思い出しながら,落ち着いて計算してください。 ![]() ![]() 3年生 かげのむきを観察したよ![]() ![]() ![]() 朝から昼過ぎまで,校庭に立てたコーンにできたかげを記録し,その記録からわかることを話し合いました。 「太陽は知らないうちに動いているんだね。」 「太陽は東のほうから西のほうに動くんだね。」 「かげの長さが変わるのはなんでかな。」 気付いたことから,どんどん話し合いが広がっていきました。 次回の理科の学習も楽しみですね。 3年生 ホウセンカの種をとりました!
5月に植えたホウセンカの花が,夏に満開を迎え,そろそろ枯れ始めました。
よく見てみると,たくさんの実がついています。そこで,今日はみんなでホウセンカの実から種をとることにしました。 実をそーっと引っ張ってみると 「実がはじけた!」 「なかから種がでてきた!」 と歓声が上がりました。 一つの実からたくさんの種がでてきたことに,みんなとても驚いていました。 みんなでとった種は,大切に包んで持ち帰ることになりました。 ぜひまた,植物の観察をしてみてくださいね。 ![]() ![]() たんぽぽ なかよし運動会の練習
11月1日に,左京南支部の学校の育成学級の子どもたちが集まって行う「なかよし運動会」があります。
火曜日はその種目の練習をしました。 この日は「お弁当づくりリレー」の練習をしました。 子どもたちは買い物かごを両手に持って,何度もスタートとお店やさんの間を走っていました。いきおいよく走りすぎて,かごの中身が何度か落ちてしまうこともありましたね。みんなよくがんばりました。 本番に向けてこれからも練習をがんばりましょう! ![]() 4年 体育「鉄ぼう学習」
4年生は,今日の体育から鉄ぼうの学習に入りました。
今日は,どれぐらいできるのか自分達の力を試しました。 久々の鉄棒だったためか,「逆上がりができなかった〜!!」「○○(技の名前)ってどうやってするのだった?」といろいろ忘れている様子でしたが,練習している間に思い出してきたようです。 4年生でさらに上手に回れるように頑張っていきましょう。 ![]() ![]() 4年生 図工「お話の絵」
今日の図工の時間は,「お話の絵」の背景を塗りました。
自分の心に残ったお話の場面を色で表すと,どんな色になるのかを考えて,色を塗りました。 とても美しい色の画用紙ができあがりました♪ どんな絵に仕上がるのかとても楽しみです。 ![]() ![]() 4年生 音楽「リコーダーの学習」![]() 高い「ミ」の音の指づかい(サミング)を覚え,「ハロー サミング」という曲を練習しています。 高い「レ」の音から「ミ」の音への指かえが難しいのですが,グループで教え合いながら練習を頑張っていました。 4年生 算数「2けたでわるわり算の筆算」
4年生は算数の学習で「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。
最初は,商の見当を立てるのが難しくて苦労していたのですが,慣れるにつれ,見当を立てるのも上手になってきました。 練習問題に取り組みながら,正確に計算できる力をどんどんつけていってほしいです。 ![]() ![]() 2年生 みんな遊び“なかあて”![]() ![]() 遊び係さんが遊びを決めて朝の会の時に,伝えてくれます。こおりおにや色おに,ドッジボール…。 今日の遊びは“なかあて”です。ボールをかわしたり,なげたり,短い時間でしたが,みんなで盛り上がりました。 |
|