京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:81
総数:547185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

10月11日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 さんまの変わり煮
 大根葉のごま炒め
 いものこ汁

前期終了の今日のメニューは煮魚でした。

画像1

10月10日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 味付けコッペパン
 牛乳
 洋風煎り卵
 野菜のスープ煮

今日は野菜のスープ煮に銀杏型の「しあわせにんじん」が入りました。

画像1画像2

10月9日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 ししゃものから揚げ
 青菜の中華風炒め物
 わかめスープ

今日の青菜の炒めものは豆板醤を加えた中華風の味付けで、ごま油で風味を出しています。

画像1

10月5日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆
 ごはん
 牛乳
 かやくうどん
 ひじきとれんこんの炒め煮
 黒大豆

今日のひじきの煮ものには、これから美味しくなる蓮根をたっぷり使っています。


画像1

10月5日 給食室からこんにちは その2

先週と今週は1年生のランチルーム学習です。
1年生にとっては2回目,久しぶりのランチルームにドキドキ。

ランチルームでは陶器の食器を使用します。重たいので1年生は小分けにしていただいて,給食当番さんと,食器のお手伝いさん合わせて総勢20名近くで給食を取りに行きます。

今回は食べる時のマナーについてお話ししました。
イラストを見て,「くちゃくちゃ言わして食べるのはきたない」「口の中の食べ物が見えていや」「ひじをついてたべると姿勢が悪い」など,たくさんの意見が出ました。
おはしを持たない方の手はどこにあるかな?きちんとお茶碗を持って食べようね。ランチルームでの給食では,そのことに気をつけておいしくいただきました。
画像1画像2画像3

5年 山の家 5日目 〜花脊焼き〜

画像1画像2
 最終日の活動になりました。講師の先生のお話をしっかり聞いてから,世界にひとつしかないオリジナルのお皿をつくっています。

5年 山の家 4日目 〜アスレチック〜

画像1画像2
 きょう1日降ったりやんだりのお天気でしたが,お昼過ぎからお日さまがでてきて,なんとかアスレチックの活動を楽しむことができました。

10月4日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 回鍋肉
 中華コーンスープ
 柿

今日の献立には今から旬の「柿」がデザートにつきました。

画像1

10月3日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 バターうずまきパン
 牛乳
 チリコンカーン
 アスパラガスのソティ
 みかんゼリー

今日のチリコンカーンには星型の「しあわせにんじん」が入りました。当たった子供は嬉しそうに報告にきてくれました。

画像1画像2

5年 山の家 4日目 〜魚つかみ〜

画像1画像2
 本日の午前中の活動は,魚つかみ体験です。現地は雨模様です。子どもたちは,雨に降られては「キャーキャー」,魚をつかんでは「キャーキャー」大騒ぎ。お天気には恵まれませんでしたが,楽しく活動することができました。
 このあと,つかまえた魚を塩焼きにして,いただきますが,「命をいただく」ことを通して,生命の大切さについてもしっかり学び,考えます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
10/12 秋季休業日 わくわくフィールドワーク
10/13 故紙回収
10/15 後期始業式
10/16 5年モノづくりの殿堂工房学習
育成学級なかよしフェスタ
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp