京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up33
昨日:41
総数:564741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・コオイムシ発見!★2012/10/09

画像1
★4年・コオイムシ発見!★2012/10/09
 ビオトープ観察会の日,プールの水生生物の観察もしました。
 たくさんのハイイロゲンゴロウにまじって,コオイムシが発見されました。
「コオイムシ」とは,「子負虫」。
 なんと,めずらしいことに,メスはオスの背部に卵を産み、オスは背中に産み付けられた卵を持ったまま移動するという習性があります。それを子守りする人間の親に見立てて、「子負虫」と名付けられたそうです。
 最近では,めったに見ることができない貴重な生物です。
 コオイムシが生息する美豆小学校のプールであります!★ミ!

★4年・楽器秘密特訓★2012/10/09

画像1
★4年・楽器秘密特訓★2012/10/09
 なんと! おどろきの光景を目にしました!
 木琴を強く希望している子が,ノートに木琴を書いて,そして,ペンをもって,木琴の練習をしているではありませんか!
 そのヤル気,情熱に,心がふるえました!
 すばらしいっ!!★ミ!
 

★4年・家庭学習★2012/10/09

画像1
★4年・家庭学習★2012/10/09
 あたりまえのように,毎日,毎日,家庭学習をすすめることができています!
 すばらしいことです! どんどんかしこくなっていきます!★ミ!

★4年・緑のカーテン★2012/10/09

画像1
★4年・緑のカーテン★2012/10/09
 校長先生が精魂こめて育てている緑のカーテン・ヘブンリーブルー。
 4年生の窓までのぼってきました! 美しい花を咲かせています。
 朝日に輝くその姿は,とても美しいものです!★ミ!

1年 図工「お話の絵」2 2012/10/5

画像1
画像2
画像3
もくもく描いています。

かいじゅうバスには,窓があったりはしごがあったり…
こんなかいじゅうバスに乗ってみたいな〜。

1年 図工「お話の絵」 2012/10/5

画像1
画像2
画像3
図工で「お話の絵」に取り組んでいます。

「お話の絵」とは,本の読み聞かせを聞いて
お話の世界を想像し,絵に表現するというものです。

みんな想い想いのお話の世界を想像し,
イメージを膨らませ,自分だけの世界を描いています。

「こんなんだったらいいな。」
「ぼくが絵本の中に入ったら,こんな顔をすると思う!」
と,いろんな声を聞かせてくれます。

写真は,バスがかいじゅうになった場面を描いています。

絵の完成が,とても楽しみです。

★4年・ビオトープ観察会★2012/10/06

画像1
★4年・ビオトープ観察会★2012/10/06
 土曜学習の今日,ビオトープ観察会が開かれました!
 ビオトープ池に網をいれて,ガサガサします。
 すると,どうでしょう!たくさんの生物を網の中にみとめることができます。
 それをまず,水の中に入れて,形や大きさで種類別に分けます。
 その後,くわしい資料をもとに,なんと言う生物なのかを判別していきました。
 ヤゴ,特に,ヤンマのヤゴが多いことにびっくりしました。
 大量にいたメダカは,このヤゴに食べられてしまったのでしょうか???
 ビオトープではいろんなことを学ぶことができます!★ミ!
 

5年 流れる水のはたらき  2012/10/5

画像1画像2
 5年生は現在,理科の学習で「流れる水のはたらき」を行っています。そして今日の理科の学習は,砂場での実験・観察でした。まず,砂場に大きな山を作るのですが,みんな目的を忘れているかのように楽しそうに大きな山を協力して作っていました。その後,その山に,くねくねした道や直線の道をつくり,水を流すとどのように流れ,どのようなはたらきがあるのかを観察しました。子どもたちは,とても楽しそうに,そして流れていく水の様子を一生懸命観察し,流れる水のはたらきについて学ぶことができていました。

3年 お話の絵 2012/10/5

画像1
図工では「お話の絵」に取り組んでいます。

お話を聞いて心に残った場面を,想像を膨らませながら描いています。
情景や構図も工夫し,動きと奥行きのある絵を目指して着々と描き進めています。

水彩絵の具のやわらかく温かい雰囲気が出せるといいと思います♪

★4年・音楽会にむけて★2012/10/05

画像1
★4年・音楽会にむけて★2012/10/05
 音楽会にむけて,はじめて,それぞれの楽器の練習をしました。
 楽器のオーディションにむけての練習です。

◆ぼくは,ギロを希望しています。ギロは簡単です。こうします。「ギーロロ,ギロロ」です。絶対にやりたいです。
◆ぼくは,トライアングルを希望しています。はじめにわからなったけど,○○さんが教えてくれたので,うまく「タタタタタタタタ」をえんそうできました。
◆私は,オルガンを希望しています。オルガンはとてもむずかしいです。むずかしいけれど,オーディションにむけてがんばりたいです。あと練習が1回しかないので,家のケンバンハーモニカでできるようにがんばりたいです。必ずオルガンになりたいです。
◆私は,木琴を希望しています。幼稚園のときから木琴をしたいといっていたので,今年こそ,木琴をしたいです。まだまだ練習をして,もっとうまくなりたいです。オーディションでみんなにまけないようにします。がんばります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp