京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up36
昨日:33
総数:431775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

理科 花のつくりと実や種子(ホウセンカ)

画像1画像2
 ホウセンカも実をつけました。少し黄色くなった実を触ると一瞬にはじけて実を散らします。そうっと実を取ってはじけさせると,種子が列に並んでいます。

理科 花のつくりと実や種子(イネの穂)

画像1画像2
 受粉→実(実の中に種子),植物が子孫を残す方法です。写真は,花が咲いたイネですが,穂が透けて見えています。まだ実が入ってないのです。実がなると重くなって垂れてきます。
 「実るほどこうべをたれる稲穂かな」の名言があります。人は,植物からも多くのことを学んできました。

理科 花のつくりと実や種子(イネ)

画像1画像2
 早生の稲は8月初旬に花を咲かせましたが,6月に田植えをした田んぼは今,花をつけています。白く見えているのがおしべのやくです。花弁はありません。
 鳥よけのネットが張られた田んぼは,受粉が終わり穂に実が実ります。夏休み明けにしっかり観察しましょう。

夏休みの中庭2

画像1画像2
 昨年は,アサガオがたくさんの花を付け,10月まで咲いていた花壇,今年は,こぼれ種から発芽したアサガオが咲くはずだったのですが,一面のオヒシバに覆われ十分に成長していません。
 ジャガイモを収穫した畑には,ミニトマトの苗を植えたのですが,イガホビユに埋もれてしまっています。

夏休みの中庭1

画像1画像2
明日から授業開始。中庭の緑のカーテンはぐんぐん伸びて屋上に達しました。ひまわりも種をいっぱいつけました。

明日から給食

画像1画像2
 夏休みも終わり,明日から給食が始まります。
夏休み中,給食室もきれいに清掃し,明日からの準備が完了しました。
安全でおいしい給食を提供できるように,給食調理員と衛生管理の徹底をはかり,
子どもたちに,楽しみにしてもらえる給食を作っていきたいと思います。

部活バスケットボール部 中学校で合同練習

画像1画像2
 毎年恒例になった春日丘中学校での夏季合同練習,中学生のきびきびした動きに圧倒されながら,準備運動,基本練習,体験的練習試合をしました。前半は中学生がマンツーマンでついてボールの扱いを教えてくれましたが,技術的にも体力的にもついていくのが大変でした。中学生のように上手になりたいと思えたことがこれからの練習に生きたら嬉しいです。
 

3年生のオクラ

画像1画像2
 なかなか育たず心配していたオクラですが,
夏休みに入ってようやく実がなりました。
こんな風に上に向かって実がなります。

子どもたちが来る頃にはどんな姿になっているか楽しみです。

3年生のホウセンカ

画像1画像2画像3
 夏休み直前にやっと花を咲かせていたホウセンカ
今では満開と言ったところでしょうか。

夏休み前には赤と紫のホウセンカが咲いていましたが,
夏休みに入って桃色のホウセンカも花を咲かせました。

どの色のホウセンカもとてもきれいです。

3年生のヒマワリ

画像1画像2画像3
 立派に育っていたヒマワリもしだいに枯れてきました。
みんなで育てた花が枯れて行くのは少しさびしい気分になります。

花をよく見ると・・・

夏休み明けにはたくさんの種がとれそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/10 銀行振替日  運係活 視力4年
10/11 歯科3.4年
10/12 京扇子体験5年 視力3年
10/13 サイエンススクール バレー全市交流会
10/14 支部サッカー交歓会
10/15 運係活 視力2年 安全の日
10/16 全校練習 ALT クラブ 視力1年
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp