|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:334 総数:277837 | 
| 第2回「ニコニコテスト」   ニコニコテストは,4月から学習してきた算数科の 学習内容を振り返り,定着をはかるためのテストです。 全学年実施しています。 みんなとてもがんばっていました。 理科〜季節と生き物 アゲハ蝶〜  前庭のみかんの木で見つけた「アゲハ蝶の幼虫」を この3週間育ててきました。 その幼虫が,さなぎになりました。 子どもたちは,アゲハ蝶と出会うことができるのを 今か今かと心待ちにしています。 近々,出会うことができるのが楽しみです。 さかいだに 「花いっぱい笑顔いっぱいプロジェクト」   第1回目は,前庭花壇に植える「マリーゴールド」の種まき。そのあとも,水やりや苗の管理などに,放課後を利用して来校してくれています。 そのほかにも,「芝桜復活プロジェクト」も立ち上げて芝桜の刈り入れや苗の再生などに取り組んだり,「京野菜での緑のカーテン」づくりを進めたりしています。 20日(水)には,本校2年生との合同授業も予定されています。大きく育ったマリーゴールドを前庭花壇に定植し,パンジーの時のように,花いっぱい・笑顔いっぱいの境谷にしていきたいです。 日曜参観がありました!  どのクラスの子どもたちも,真剣な表情で学習に取り組んでいました。きっと,たくさんの方に見ていただき,いつも以上に張り切っていたのではないでしょうか。 これからも保護者の方・地域の方とともに,「ともに楽しく学ぶことのできる学校」をめざしていきたいと思っています。朝早くから,足をお運びいただき,ありがとうございました。 ピアノを譲受けました。
音楽高校から,ピアノを譲受けました。 グランドピアノの足を外し,布団にくるんで搬入されてきました。 体育館での行事など,新しく頂いたピアノの音色にご注目ください。    自転車教室がありました。   子ども達は,警察の方の話をよく聞き,実際に自転車に乗って 練習をしました。 道路の曲がり方や,ジグザグ走行など,一生懸命取り組んでいました。 授業参観・学級懇談会〜1年生〜  学級懇談会が行われました。 1年生は,はじめての授業参観。 国語科「うたにあわせてあいうえお」の学習をしました。 口の形に気を付けて,リズムに合わせて,元気に 音読をすることができました。 音読をした後は,ひらがな「う」の書き方を学習し, ひらがなプリントに取り組みました。 たくさんの保護者の方々が,参観されている中でも, 緊張することもなく,がんばっていました。 小学校生活,初めての授業参観。無事,終えることができました。 お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました 授業参観・学級懇談会〜2・3年〜  2年生国語科「ふきのとう」のお話を, 音読しました。各グループで,役割を決めて, 登場人物や場面の様子が伝わるように音読しました。 たくさんの方に参観していただいている中, がんばって音読をすることができました。 3年生算数科「わり算」の学習をしました。 12個のあめを3人に同じ数ずつ分けると,1人分が何個に なるかを考えました。 いろいろなわけ方が発表され,みんなで考えを深める ことができました。 お忙しい中,多数,ご来校いただきありがとうございました。 届け グリーンカーテン  4年生,理科「季節と生き物」の学習をしました。 今日は,ツルレイシの種子の観察をしました。 ツルレイシの成長と気温との関係を調べます。 それから,去年からは始まった 「ツルレイシのグリーンカーテン」 4年生の力で,校舎の屋上まで届くように, お世話をしていきたいようです。 今年は,グリーンカーテンが,屋上まで 届きますように・・・。 理科「ものの燃え方」  6年生,理科「ものの燃え方」の学習を始めました。 今日は,「ものの燃え方」の,初めての授業。 線香花火に火をつけ,観察してみました。 1つは,水槽の上で, もう1つは,ふたをしたビーカーの中で・・・。 花火の様子,燃えている時間にちがいがあり, 子どもたちは,驚いていました。 今後,「ものの燃え方」のひみつを調べていきたいと思います。 |  |