京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:37
総数:874716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

せせらぎタイム(3年) 2

3年生は,いろいろな場面を例に「言葉で伝えることの難しさや大切さ」について発表しました。
そして,「場面を事実のとおりにみとったり,伝えたりすることの大切さ。」や「どのように言えば,事実や自分の思いが相手にうまく伝えられるのか。」について,他学年の子どもたちと共に考える場をもちました。

画像1
画像2
画像3

せせらぎタイム(3年) 1

今年度から「せせらぎタイム」として,作文に限らず,学習したこと等を紹介し,他学年と質疑応答をしながら,「伝え合う力」や「コミュニケーション能力」の向上を図る取組をします。
第1回目の「せせらぎタイム」の発表は3年生でした。

画像1
画像2
画像3

環境宣言

6月は環境月間です。
朝会でも,「環境」についての話がありました。
桂川小学校は「環境宣言」をしています。
その趣旨を十分理解して,今後も実行してほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

親子自転車教室 5

・1〜3年生のチェックカードです。
・4〜6年生はゼッケンをつけてテストを受けました。
今日学んだことを自分たちの生活に生かしていってほしいと思います。
また,子どもたちの「規範意識」の向上には,大人がよい手本を示していくことが大切だと思います。
画像1
画像2

親子自転車教室 4

「実技走行コース」です。
・スタートしました。自転車は左側通行です。
・信号のある交差点での乗り方を学習します。
・信号のない交差点での左折の仕方です。安全確認が大事です。
画像1
画像2
画像3

親子自転車教室 3

画像1
運動場の南側には,「ジグザグコース」と「遅乗りコース」も設けてあります。
画像2

親子自転車教室 2

4年生以上の子は,まず「学科テスト」を終えました。
そのあと「実技走行テスト」を受けます。
後日,運転免許証(A・B・C級)がもらえます。
画像1
画像2
画像3

親子自転車教室 1

6月3日(日),自治連合会,交通安全推進会,少年補導桂川支部,PTAによります「親子自転車安全運転体験教室」が行われ,多くの児童が参加しました。


画像1
画像2
画像3

お誕生会の準備

画像1画像2
 来週,学級で「お誕生会」を開きます。
どんなプログラムにするか 話し合いました。
その中で「お誕生日カード」をわたそう!!ということになり みんなでお誕生日カードを作りました。
渡すとき たのしみで〜す!

演劇鑑賞(校内)

6月1日(金),人形劇団クラルテの「あらしのよるに」という人形劇を低学年と高学年に分かれて鑑賞しました。
楽しく鑑賞するなかで,「人形芝居ならではの世界」,「舞台演出の仕方」,「真の友だちとは?」等々,子どもたちは自分なりにいろいろ考えるところがあったようです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/10 運動会係活動2回目(5,6年),トイレ清掃,銀行振替日,なかよしの日(障害のある人について考えよう),視力検査4年,PTA清掃活動2,5年
10/11 視力検査6年・さくらんぼ学級,フッ化物洗口
10/12 全校練習,視力検査(欠席者)
10/15 クラブ,学校安全の日,上桂公園清掃2年
10/16 全校練習
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp