![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:88 総数:518507 |
稲刈り![]() ![]() ![]() しっかりとみのっていて,「ああ重い」 あっという間に,半分が刈りとれました。 この後,脱穀ともみすりがあります。 どれぐらい収穫できるでしょうか。 あれっ,どこにいってたの?![]() ![]() 何かがいっぱいついています。 よく見ると,ヌスビトハギでした。 泥棒が,忍び込むときには,足の裏を横にして, 音が出ないようにしていくことからこの名前がついたとか… ビオトープで風に揺れています。 子どもたちにいわせると「ひっつき虫のパラダイス」だということです。 なるほど,この他にもセンダングサ,イノコヅチ,チカラシバなど たくさんはえています。 自然がいっぱい![]() ![]() ![]() その横のがまの穂は,もう枯れています。 そして,その横には,コガネグモが美しい網をかけています。 これから秋が深まっていきますね。 今朝の自然![]() ![]() ![]() 日が射しているところに桐の木の芽が大きく育っています。 その向こうには,大きな桐の木が腕を広げてたっています。 ところで,新しい芽と本体とは,10m以上離れています。 きっと,新たな天地を求めて,ずっと地下をはってきたのでしょう。 パワーを感じます。 ちなみに本校の校章も桐の木です。 さらに,視線を横にずらすと,時計の横になにやら白い物体が。 近づいてみると,かわいいキノコたちでした。 10月10日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ・チリコンカーン ・アスパラガスのソティ ・味付けコッペパン ・牛乳 ・りんごゼリー でした。 チリコンカーンは,牛ミンチと野菜をよく炒め 茹でた大豆と一緒にトマトケチャップや ハーブなどで煮込んだ,南米の豆料理です。 香りよく煎ったカレー粉を入れるのが ポイントです。 カレーの香りが,学校中に広がり, 「今日はカレーやった?」 「お肉のにおいがいいにおい!」と, 口々に給食室の窓を覗き込む姿が多く見られました。 においもおいしさの大切な一つですね。 10月9日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ししゃものからあげ ・青菜の中華風いためもの ・わかめスープ ・麦ご飯 でした。 6年生の感想より。 「ししゃものがカリカリで, たまごはふわふわしていて おいしかったです。」 5年生の感想より。 「わかめスープのもやしが, しゃきしゃきしていて, とてもおいしかったです。 スープとご飯がよく合いました。」 「ワカメスープがとってもおいしくて, とくにたまねぎがうまかったです。 また食べたいです。」 気候も良く,みんなの食欲もどんどん 増してきたようです。 しっかり食べて,体も心も元気もりもり! で,いてほしいですね。 10月5日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・牛肉ときのこのいためもの ・ビーフンスープ ・ごはん ・牛乳 でした。 牛肉ときのこのいためものは,今月の新しい献立です。 牛肉,たまねぎ,エリンギ,まいたけ,チンゲンサイ, うずら卵を,赤みそやオイスターソース,三温糖など ごはんによく合う味付けです。 お肉やきのこを炒めるにおいが,学校中に広がって, 給食前を通るたび,「いいにおい!」 「早く食べたい!」「焼肉みたい!」 「きのこは苦手〜。」と,口々に話していました。 食べてみると,「とてもおいしかった!」と, 残す子たちは,ほとんどいませんでした。 また給食に登場するといいですね。 ※10月4日(木)の給食で,急な献立変更があり, ご心配をおかけし,申し訳ありませんでした。 今後も,関係機関と連携しながら,よりよい物資が 調達できるように勤めてまいりたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。 道徳の授業![]() ![]() 主人公は,期日までに本を図書室に返すという約束をしますが2,3日後に隣のクラスの友達に返してもらう約束をして本を渡します。しかし,その友達は風邪で休んでしまい責任を果たせなかったというお話。 子どもたちは,それぞれの立場を考えながら熱心に話し合っていました。その真剣な表情に「熱いやる気」を感じました。 責任を果たすことは大切だけれども,きちんと果たせない心の弱さを人間はもっている。また,同じことでも人によって感じ方や考え方に違いがある。道徳的な価値は大切だ。それぞれ,人間理解,他社理解,価値理解といいます。道徳は心の教育です。 再生 花時計
“花時計”と言いながら、花は枯れ、実は時計も遅れがちになっていました。そこで、花を植えかえ、時計も整備して、本来の花時計に再生しました。
![]() ![]() 土曜ぐんぐん教室![]() ![]() |
|