京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up60
昨日:72
総数:521068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全国障害者スポーツ大会(ソフトボール)に向けて

画像1画像2
 10月13日〜15日に開催される,第12回全国障害者スポーツ大会(ソフトボール)に向けて,最後の調整が朱雀グランドで行われました。出場する選手も出場しない生徒も参加し,本番さながらの熱の入った練習が繰り返されました。
 夏の暑い日,休日の土曜日や日曜日等に朝早くから練習に参加してきました。本番だけではなく,このように1つ1つの練習に一生懸命取組むことが大切さです。
 また,練習に送り出して下さった保護者の方や練習を支えて下さった多くの方がいらっしゃたことも忘れてはならないと思います。

クリーニング師(国家資格)試験を受けました

画像1画像2画像3
 7日(日)に 京都府立京都高等技術専門校での京都府クリーニング師試験が行われました。生活産業科の5名が受験しました。この2カ月間,午前中は学科(筆記)試験,午後はアイロン仕上げにと取組み続けました。
 目標に向けて,積極的にチャレンジできました。結果も勿論大切です。同じように,この日に至るまでのプロセス,どのように取組んだか,どのような気持ちでやり続けたかも大切なことです。生徒もこの取組みを通して,一回り大きく成長したことを実感してくれました。試験後の笑顔は,充実感に満ちたものでした。

平成24年度前期終業式を行いました

画像1画像2画像3
 10月5日(金)午後から前期終業式を行いました。教頭先生から「前期6ケ月を振返ってみましょう。学習や様々な活動に一生懸命に取り組めましたか」等の問いかけがありました。ケース会議やキャリアカウンセリングで,前期の振り返りや次の目標等,確認したことをもう一度思い出して,後期につなげていきましょう。
 式の後,【全京都障害者総合スポーツ大会・陸上大会の部】【京都市幼児児童生徒作品展・姉妹都市交歓作品展】【京都市障害者ボッチャ大会】で優秀な記録を出したり,作品を制作したりした児童生徒の表彰式がありました。おめでとうございました。!!

生育中です!

画像1
 生活産業科の流通・サービスの生徒たちが,種まきしてくれた冬芝が芽吹いてきました。いつもの青さには戻っていませんが,若々しい青さが徐々に広がってきました。
 また,グランドの脇の木のミカンの実が目立つようになってきました。夏の名残りの日差しを受けて,少しずつ育っています。
画像2

NPO芝生スクール京都の皆さんと一緒に・・

画像1
画像2
共にいい汗を流しました。芝生スクールの皆さんの作業の様子から,生徒達は多くを学びます。黙々と手を動かす,互いにコミュニケーションを適宜取る等です。
 また,よろしくお願いします。

冬芝の種まきしました

画像1
 秋空のもと,流通サービスの2・3年生がNPO芝生スクール京都の皆さんと一緒にグランドに冬芝の種まきをしました。
 種を播く前に,芝生グランドの整備をしました。風はさわやかといえども,強い日差しのため,すぐに汗びっしょりになりました。芝生スクール京都の皆さんにも,いろいろ教えていただきながら行いました。
 いつも青々と美しいグランドですが,このように整備や管理をするからこそであることがわかる一日でした。
 
 

「鳴リンピック」その5

画像1画像2画像3
 車いすで,ニ人三脚で,ざるを引きながら等々バラエティ豊かな走行で,各色の玉をバトン代わりに,渡していく「リレー」。電動車いすの見事な操作に,皆見とれてしまいました。「すご過ぎる!!」と・・。
また,鳴滝オリジナルの競技の「玉入れ」。籠を直接狙うか,小・中・高学部普通科に任せるか,チームワークが左右されます。

ようこそ 嵯峨幼稚園の子どもたち!!

画像1画像2画像3
 25日(火)に嵯峨幼稚園の子どもが幼稚園のバスの乗ってやってきました。運動会の練習の一環として,本校の芝生の上で演技の確認がされていました。
 太鼓の勇ましい音に合わせて,元気に「えい!」「やぁ〜!!」の声が青空の下,響きます。その声に誘われて,少し見学させてもらいました。
 きびきびした動きと真剣なまなざしで,とても素晴らしかったです。
 当日もいいお天気の中で,いい演技ができればいいですね。

「鳴リンピック」その4

画像1画像2画像3
 競技で一生懸命取組むのはもちろんですが,鳴滝の自慢は,競技の準備や片付けも児童生徒で担います。自分の分担をしっかり果たしてくれるので,その様子を見ていても気持ちのいいものです。

「鳴リンピック」その3

画像1画像2画像3
 午後から,一週間前から取り組んだ応援合戦です。色ごとに様々な工夫が凝らされました。三三七拍子,ラグビーの「カカ」風,オリジナルソング等々。色ごとの団結が一気に強まった瞬間です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 9:50後期始業式・全国障害者スポーツ大会出場選手壮行会  ALT来校
10/10 歯科検診
10/11 全国障害者スポーツ大会京都市選手団結団式・出発  児童生徒会専門委員会
10/12 (小)校外学習  (午後)鑑賞教室ワークショップ
10/13 全国障害者スポーツ大会(岐阜県)  合同部活動(フットサル)
10/14 全国障害者スポーツ大会(岐阜県)
10/15 メンテ校外演習  健康(心理)相談日  教育実習(10月26日まで)
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp