京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 秋見つけ♪ 2012/10/6

画像1画像2画像3
今日の土曜学習は1年生から3年生までで美豆小学校周辺に秋見つけに行きました。

堤防や校舎裏の草原,おとなりの涼森神社を散歩し,バッタやカマキリ,トンボやキノコなんかも見つけました。

これからどんどん秋が深まります。たくさんの秋にふれたいですね♪

給食室から今日は 2012/10/09

画像1画像2画像3
今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・小松菜と切干大根の煮びたし』です。

 「肉じゃが」にはいろいろな種類があります。今日は豚肉を使ってみそ味に仕上げましたが,今回はトウバンジャンを加えて,少しピリカラにしました。

 みんな残さずしっかり食べていました(^0^)

給食室からこんにちは 2012/10/05

 今日の給食は,『ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・野菜のホットマリネ』です。

 今日は,みんなに人気メニューの「ハッシュドビーフ」です。ごはんにかけて食べると,「ハヤシライス」になります。  でも中には,ごはんと別別に食べるのが好きと言って,ごはんにかけずに食べている子どももいました。

 ランチルーム給食は6年生です。みんな大好きで,ごはんもおかずもアッという間になくなりました(^0^)

画像1
画像2
画像3

★4年・校区内見学★2012/10/05

画像1
★4年・校区内見学★2012/10/05
 社会で,【事故や事件をふせぐ工夫】という学習があります。
 今日,実際にどんな工夫があるのかを校区内見学をしにいきました。
◆校区見学,楽しかったです。またやりたいです。街灯がすごく多かったです。すごくいろいろ事故や事件をへらすためにがんばっていると知りました。すごく大変なことなので,すごくえらいと思いました。校区内見学楽しかったです。
◆私が一番見たのは,ミラーじゃないかなと思いました。ミラーは曲がり角のところなどにありました。事件をふせぐ工夫よりも事故をふせぐ工夫の方が多かったと思います。これからも安全に登下校しようと思いました。
◆今日,校区内見学がありました。100番の家や標識などをみつけながら歩きました。楽しかったです。とくに多かったのは,街灯です。いっぱいあったので,事故や事件にならないための工夫がたくさんあるな〜と思いました。



★4年・コオイムシ発見!★2012/10/09

画像1
★4年・コオイムシ発見!★2012/10/09
 ビオトープ観察会の日,プールの水生生物の観察もしました。
 たくさんのハイイロゲンゴロウにまじって,コオイムシが発見されました。
「コオイムシ」とは,「子負虫」。
 なんと,めずらしいことに,メスはオスの背部に卵を産み、オスは背中に産み付けられた卵を持ったまま移動するという習性があります。それを子守りする人間の親に見立てて、「子負虫」と名付けられたそうです。
 最近では,めったに見ることができない貴重な生物です。
 コオイムシが生息する美豆小学校のプールであります!★ミ!

★4年・楽器秘密特訓★2012/10/09

画像1
★4年・楽器秘密特訓★2012/10/09
 なんと! おどろきの光景を目にしました!
 木琴を強く希望している子が,ノートに木琴を書いて,そして,ペンをもって,木琴の練習をしているではありませんか!
 そのヤル気,情熱に,心がふるえました!
 すばらしいっ!!★ミ!
 

★4年・家庭学習★2012/10/09

画像1
★4年・家庭学習★2012/10/09
 あたりまえのように,毎日,毎日,家庭学習をすすめることができています!
 すばらしいことです! どんどんかしこくなっていきます!★ミ!

★4年・緑のカーテン★2012/10/09

画像1
★4年・緑のカーテン★2012/10/09
 校長先生が精魂こめて育てている緑のカーテン・ヘブンリーブルー。
 4年生の窓までのぼってきました! 美しい花を咲かせています。
 朝日に輝くその姿は,とても美しいものです!★ミ!

1年 図工「お話の絵」2 2012/10/5

画像1
画像2
画像3
もくもく描いています。

かいじゅうバスには,窓があったりはしごがあったり…
こんなかいじゅうバスに乗ってみたいな〜。

1年 図工「お話の絵」 2012/10/5

画像1
画像2
画像3
図工で「お話の絵」に取り組んでいます。

「お話の絵」とは,本の読み聞かせを聞いて
お話の世界を想像し,絵に表現するというものです。

みんな想い想いのお話の世界を想像し,
イメージを膨らませ,自分だけの世界を描いています。

「こんなんだったらいいな。」
「ぼくが絵本の中に入ったら,こんな顔をすると思う!」
と,いろんな声を聞かせてくれます。

写真は,バスがかいじゅうになった場面を描いています。

絵の完成が,とても楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp