京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:14
総数:512482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

前期終業式 〜10月5日〜

 前期終業式を行いました。校歌斉唱に続いて,校長先生のお話を聞きました。
 『前期の振り返りをしましょう』という内容でした。

学校教育目標の3点を,
★確かな学力…勉強しよう
★思いやりの心…友達の心を思いやろう
★家庭地域との共汗…地域で仲よく,地域のために尽くしているか

自分で達成状況を
◎できたこと
○できるようになりつつあること
△まだできていないこと
振り返って,後期に生かしてほしいというものでした。

 半年間のがんばりを担任の先生が評価して「通知票」をもらいます。○の数を数えるのではなく,振り返りにいかしてください。

 子どもが犠牲になった事件・事故が多数報道されています。ルールを守り,自分の命を守る行動をしてください。

 『靴を踏まれた痛さは,踏んだ人にはわからない』
人の心を思いやることはとても難しいことですが,ぜひ人の心を思いやれる人になっていってください。

画像1
画像2
画像3

みんなの音楽会 〜10月27日(土)午後開催〜

 秋の恒例『第12回 修二秋まつり みんなの音楽会』が,10月27日(土)午後に開催されることになりました。主催は,修学院第二小学校PTAです。

画像1

天気予報は晴れだったのに… 〜10月4日〜

 天気予報は晴れだったのに,小雨模様で比叡山が見えない状態でした。
 雲も霧もモヤも正体は水蒸気です。気象用語の雲は地面から離れている状態のもので,霧とモヤは地面から離れていないものをいいます。視界が1km以下なら霧,1km以上あればモヤといいます。修二小ではモヤ,山腹では霧というのが正しいかと思います。
 比叡山でも迷って遭難することがあります。子どもだけでは絶対に行かないでください。

画像1

図書室の新刊図書コーナー

 図書室の新刊図書コーナーには,真新しい本が並んでいました。棚がスカスカなのは,既にたくさん貸し出されているのでしょうか。

画像1画像2

紙芝居の練習 〜4年生〜

画像1
 学級の図書係がクラスで紙芝居をするために,図書室で紙芝居を借りて仲よく下読みをしていました。これも中間休みのよい過ごし方の一つだと思いました。

本の修理 〜PTA図書ボランティア〜

 毎週木曜日の中間休みに読み聞かせをしていただいています。それに合わせて,木曜日の午前中に本の整理や修理をしていただいています。子ども達がちゃんと元の所に本を返してくれているので,今のところ本棚の整理はバッチリ。図書カウンターには,修理を待つ本が積み上げられていました。

画像1画像2

PTA読み聞かせ 〜むしプロ〜

 「昆虫たちの戦いが始まりました。さてどうなることやら…。」読み聞かせの予告放送を聞いてたくさんの子ども達が中間休みの図書室に集まりました。とても楽しいお話でした。
 読んでもらった後は,カードにスタンプを押してもらっています。

画像1
画像2
画像3

今月の詩 〜10月の掲示〜

 10月に入り,今月の詩も更新されています。南校舎1階洗面所前です。

画像1

水やり 〜1年生の掃除時間〜

 掃除時間にジョロに満杯の水を運んで水やりしています。何ができるかな?

画像1画像2画像3

ポップコーン 〜1年生〜

 1年生が学級園で育てていたポップコーンは,売り物になるほどのできでした。
 10月3日に1年生が家庭科室で調理しました。職員室にも,自信作を届けてくれました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp