京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:23
総数:365720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 体育「鉄ぼう学習」

 4年生は,今日の体育から鉄ぼうの学習に入りました。
 今日は,どれぐらいできるのか自分達の力を試しました。
 
 久々の鉄棒だったためか,「逆上がりができなかった〜!!」「○○(技の名前)ってどうやってするのだった?」といろいろ忘れている様子でしたが,練習している間に思い出してきたようです。

 4年生でさらに上手に回れるように頑張っていきましょう。
 
画像1画像2

4年生 図工「お話の絵」

 今日の図工の時間は,「お話の絵」の背景を塗りました。
 自分の心に残ったお話の場面を色で表すと,どんな色になるのかを考えて,色を塗りました。
 とても美しい色の画用紙ができあがりました♪
 どんな絵に仕上がるのかとても楽しみです。
画像1画像2

4年生 音楽「リコーダーの学習」

画像1
 今日は,音楽の時間にリコーダーの学習をしました。
 高い「ミ」の音の指づかい(サミング)を覚え,「ハロー サミング」という曲を練習しています。
 高い「レ」の音から「ミ」の音への指かえが難しいのですが,グループで教え合いながら練習を頑張っていました。

4年生 算数「2けたでわるわり算の筆算」

 4年生は算数の学習で「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。
 最初は,商の見当を立てるのが難しくて苦労していたのですが,慣れるにつれ,見当を立てるのも上手になってきました。

 練習問題に取り組みながら,正確に計算できる力をどんどんつけていってほしいです。
画像1画像2

2年生 みんな遊び“なかあて”

画像1画像2
 休み時間に,クラスのみんなで遊びます。
 遊び係さんが遊びを決めて朝の会の時に,伝えてくれます。こおりおにや色おに,ドッジボール…。
 今日の遊びは“なかあて”です。ボールをかわしたり,なげたり,短い時間でしたが,みんなで盛り上がりました。

1年生 ポンポンポップコーン♪

画像1画像2
音楽の学習で「ポンポンポップコーン」という歌を歌っています。
前の時間に,曲を聴いて気付いたことを出し合いました。
「だんだん速くなっているよ。」
「3回繰り返しがあるよ。」
「1回目は遅くて,2回目は普通で,3回目は速くて,最後はだんだんゆっくりになっているよ。」
よく聴いて,速度の変化をとらえることができました。

今日は,歌詞の「ポンポンポン」「ポンポポポン」のところで,リズム打ちをしました。
タンブリン・すず・カスタネットの中から好きな楽器を選んで,みんなで演奏をしました。
正しい楽器の持ち方や響く演奏の仕方を確かめながら,演奏することができました。

1年生 今何時?

画像1画像2
算数で時計の読み方の学習をしました。
・時計には1から12の数字がかいてある。
・長い針と短い針がある。
・数字と数字の間に線が4本ある。
という,見て分かることを出し合った後,読み方を学習しました。

今日は「○時」と「○時半」が読めるようになりました。その後,自分の時計で時刻を作って,隣同士で「今何時?」の問題を出し合いました。

2年生 音楽科「森のたんけんたい」

画像1画像2
音楽科の学習「森のたんけんたい」では,様々な楽器の中から,歌にぴったりの音を見つけて,演奏しています。
今日は,これまでの小だいこやクラバス,タンブリンなどに加えて,木琴や鉄琴も使いました。
4分音符と8分音符のちがいを感じながらの演奏でした。

2年生 視力検査

画像1
視力検査を行いました。
「1.5まで見えたよ〜。」と,言いながら寄ってくる子どもが何人もいて驚きました。これからも「暗いところでは本を読まない」などを心がけて,目を大切にしてほしいです。

2年生 カンジーはかせ

画像1画像2
「教室に散りばめられたいくつものカード。それは,一つの漢字がバラバラになったもの。隠されたカードを集めて,正しい漢字をつくろう!」
そんなメッセージをみんなに伝えると・・・,教室内を必死で探しまわり,カードを組み合わせて漢字をつくりました。
「十と日と十と月で,朝になるんだ!」「びっくりだね!」などと話していました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 個人懇談2日目
視力検査 5年生
10/10 個人懇談 3日目
視力検査 6年生
動物愛護出前講座
10/11 個人懇談 4日目
10/12 前期終業式
10/15 後期始業式
委員会活動
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp