京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:18
総数:558840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

昼休みの図書室〜9月11日

画像1
本の好きな子どもの多い嵐山東小学校です。
この日の昼休みも,本を読みに・選びに来た子どもたちでにぎわっていました。
画像2

国語の時間(2年)〜9月11日

 2年生は,国語の時間に「お手紙」という教材の学習をしています。
 この日は,「お手紙」という言葉からイメージを膨らませる花びら学習を行いました。
 ある子は,「絵・ごめんね・ふうとう」などという言葉をイメージしていました。」
画像1

算数の時間(3年)〜9月11日

 3年生は,算数で長さの学習をしています。この日は,巻尺を使って長さを測る学習をしました。
 みんな真剣に測っていました。
画像1
画像2

土曜参観 6年

画像1
画像2
算数科の「変わり方を調べて」の学習で変化の規則性を発見して問題を解きました。

土曜参観 5年

画像1
画像2
音楽科の学習で,「絆」の曲を表現を工夫しながら,グループに分かれて二部合唱の練習をしました。最後に学年全体で歌って合唱の響きの美しさを味わいました。9月9日(日)には,京都コンサートホールで学童大音楽会に出演します。

土曜参観 4年

画像1
画像2
1組は国語の学習で,読み方が同じで意味が異なる漢字を使ったしりとりを楽しみ,漢字を正しく読んだり書いたりしました。2組は算数科の学習でいろいろな形の面積を工夫して求めました。

土曜参観 3年

画像1
画像2
1組は書写の授業【毛筆】で,「おれ」と「はね」の筆使いに気をつけて,『力』という字を書きました。2組は算数科の授業で,あまりのあるわり算の計算の仕方について考えました。

土曜参観 2年

画像1
画像2
国語科の「ことばとあそぼう」という単元で言葉作りや音読を楽しく学習しました。

土曜参観 1年

画像1
画像2
体育科の学習でリズムに乗ってまねっこあそびをしました。新聞紙を使って音楽にあわせて全身運動を楽しみました。

土曜参観 あおぞら学級

画像1
画像2
1組は算数科で数・長さ・かさなどいろいろなもののくらべっこをしました。2組は社会科で自分の行ってみたい都道府県について特産物や気候などを調べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp