京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:434
総数:281832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

前期のあゆみ

前期も今日で終わりです。
朝に終業式がありました。

校長先生からお話がありました。
前期を振りかえって,それぞれの学年をほめてくださいました。

「1年生,立ちましょう。」
さっと立つ1年生。
さすがです。

友だちがいっぱいできたこと,
初めての挑戦することが多いなかでがんばったこと。
最後は他の学年が拍手をする中,座りました。

2年生は,
大きな声であいさつができること,
1年生に学校のことを優しく教えてあげたこと。

3年生は,
運動会などで,友だちと協力してがんばったこと。
理科の授業で花に毎日毎日水をあげて育てたこと。

4年生は,
そうじを一生懸命がんばったこと。
みさきの家で友だちと協力や認め合うことができたこと。
 
5年生は,
意欲的な学習態度,
学校行事などで,6年生を意識しながら行動できたこと。

6年生には,
運動会で全校をリードしてくれたこと,
学校のリーダーであるということのすばらしさ。

6年生の時は,やはりみんなの憧れの6年生です。
じっと6年生を見つめて聞いていました。

3組は,
学校園でたくさんの野菜を大切に育てたこと,
相手の目を見て,話を伝えたり聞いたりすることができるということ。

みんな順番に拍手をもらい,
とてもよい終業式になりました。

画像1
画像2

あこがれの5,6年生へ

画像1
画像2
画像3
運動会も終わり,1〜4年生から5,6年生にお手紙が届きました。
運動会での5,6年生の活躍は,本当に憧れの高学年の姿でした。

5年生には,
「リレーをはやくはしって かっこよかったです。」
「来年はいっしょに組体そうができるので,どきどきします。」
「ぼう引きは,はくりょくがあって,すごいと思いました。」

6年生には,
「組体そうは,とてもかんどうしました。」
「早く6年生になって 組体そうをしたいです。」
「赤白のおうえんが すごく かっこよかったです。来年,ぼくもなりたいと思いました。」

とたくさんの種目で活躍していた5,6年生にすてきなメッセージが綴られていました。
見ていて,とてもあったかい気持ちになるお手紙でした。
1〜4年生のみなさん,ありがとう。


閉会式

画像1
画像2
一人ひとりが頑張った運動会。

今年度は接戦で,なんと5点差で白組が勝ちました。

どちらの組も力を出し切り,すがすがしく終わることができました。

高学年リレー

画像1
画像2
いよいよ運動会も大詰め。高学年リレーです。

足の速さに自信のある選手が,運動場を駆け抜けます。

バトンの渡し方もきれいに決まり,迫力あるレースになりました。

エントリー種目 綱引き

画像1
画像2
画像3
1・3・6年生の部と,2・4・5年生の部に分かれて対戦です。

心を合わせて,力いっぱい綱を引き合いました。

力を出し切り,どの子も終わった後は満足そうな顔でした。

応援合戦

画像1
画像2
午後の部は,応援合戦からのスタートです。

気合を入れて練習した成果が発揮され,どちらも大きな声で盛り上げました。

低学年リレー

画像1
画像2
午前中の最後の種目は低学年リレーでした。

1年生から3年生がバトンをつなぎ,白熱したレースになりました。

真剣な顔でバトンをつなぐ姿に,見ている方も手に汗を握りました。

運動会 開会式

画像1
画像2
画像3
運動会が22日(土)に行われました。

お天気にも恵まれ,気持ちのよい開会式となりました。

赤組,白組,それぞれの応援団長の力強い宣誓で運動会が幕を開けました。

運動会目前!!

今週末の運動会に向けて,どの学年も練習に熱が入っています。

今年は応援団も気合が入っていて,中間休みには各色ごとに全校で練習をしています。

運動会当日には,練習の成果を思い切り発揮してくれることでしょう。

本番がとても楽しみです。
画像1
画像2

あいさつ運動 活動中!

「おはようございます!」

たすきをかけているのは,児童会の6年生子どもたちです。

元気にあいさつ運動をしています。

一週間毎日続けること,大変ですが,毎朝正門の前に立ってがんばっています。

6年生のこうした姿を見て,あいさつがしっかりできる安井の子どもに育ってほしいなと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp