京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:19
総数:365817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 かげふみあそびをしたよ

理科で,太陽の動きや,ひなたとひかげについての学習が始まりました。
今日は,かげはどのようにできるのかを知るために,かげふみあそびをしました。

どうやったらうまく逃げられるかな…とみんないろいろな作戦を立てました。たとえば,コートぎりぎりに立って,コートの外にかげを作って踏まれないようにしたり,かげのできる方を向いて走って逃げたりと,みんな工夫しながら楽しく活動できました。

そのあとには,太陽の向きとかげがどんな関係にあるのか,遮光板を使って太陽の位置とかげの位置を確かめながら気付いたことを話し合いました。

これからどんな学習になっていくのか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 書写「横書きの書き方」

 この日は,書写の時間に久々に硬筆の学習をしました。今回は,横書きの書き方に挑戦です。
 グループで,教科書のお手本を基にどんなことに気を付けたらよいのかを話し合いました。話し合ったことをクラス全体で確認した後,いよいよ練習です。
 話し合ったポイントに気を付けて,姿勢正しく,一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

4年生 芸術鑑賞会

 14日(金)に芸術鑑賞会がありました。今年度は劇の鑑賞でした。
 普段,使っている体育館に大掛かりな舞台セットが登場し,子ども達もびっくり!!
 劇が始まると,舞台にくぎ付けでした。
 鑑賞の態度も花丸の4年生でした。
画像1画像2

6年生 テスト前に…

画像1
 『漢字テストを明日するよ!』というと,ある子どもはさっそく自分のノートに,自主勉強に取り組んだ様子がみられました。。
 宿題でもないのに,テストに向かって練習している姿を見て嬉しくなって写真を撮りました。このような姿は中学校に行った時に,必ず生かされるはずです。

 これからも続けていきましょうね♪

6年生 体育の学習の前に…

画像1画像2
6年生は,現在『跳び箱』の学習を行っています。
 学習の前に班で準備体操を行っていました。陸上部に入っている人は,その準備体操を陸上部でおこなっている準備体操と同じようにやっている姿が見られ,経験が生かされているなぁと感心していました。
 学習は後2回あります。自己記録が更新できるようにがんばろう♪

たんぽぽ 手話の練習

 たんぽぽ学級では,11月の学習発表会に向けて歌の練習を始めました。歌に合わせて手話も練習しています。 難しいけれど,みんな早く覚えようと頑張っています。
 
 本番はまだまだ先ですが,コツコツがんばりましょうね♪
画像1

たんぽぽ 大文字登山

 たてわりのグループで大文字にのぼりました。たんぽぽ学級の子どもたちも最後まで一生懸命にがんばり,頂上まで登りきることができました。
 
 大変だったけれど,たくさんのお友だちに助けてもらって,楽しく登山できましたね♪
画像1画像2画像3

1年生 種ができたよ!

画像1画像2画像3
 大切に育ててきたアサガオですが,最近元気がありません。
 「つるが木みたいになったよ。」
 「はっぱが小さくなったよ。」
 「色は黄色くなっているよ。」
 夏休み前と比べて変わったところを出し合いました。夏休み前にはなかったものも,できていました。
 「この丸いのなんだろう。」
中を見てみると・・・
 「種が入っている!!」
さっそく取って数えてみました。100個を超えた子どももいて,みんなびっくりです。
まだまだ種ができそうなので,どれだけ取れるか楽しみですね。

1年生 大きなかぶのその後

画像1画像2画像3
 先日の参観日に,「おおきなかぶ」の劇をしました。そのときに使用した大きなかぶは,しばらく教室に飾っていました。「おおきなかぶ」ごっこをしたり,片手で持ち上げてトレーニングをしたりと,一緒に遊んでいたのですが,とうとうお別れをする時がやってきました。
 今日は,大きなかぶ解体式です。中に入っていた新聞紙を取り出し,みんなできれいにたたみました。散らかっていた新聞紙も,20人で力を合わせると,すぐにきれいになりました。

4年生 マット運動

 4年生の体育では,マット運動の学習をしています。「できる技での連続技」,「新しい技」に挑戦しています。まずはみんなで準備運動。そして,取り組みたい技別に練習。それぞれのマットで,声をかけ合いながらがんばっています。
 マット運動は毎年学習します。少しでもできる技が増やせるといいな,と思います。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/8 陸上記録会
10/9 個人懇談2日目
視力検査 5年生
10/10 個人懇談 3日目
視力検査 6年生
動物愛護出前講座
10/11 個人懇談 4日目
10/12 前期終業式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp