![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:605204 |
『宇多野ツバメ・プロジェクト』その2
6年生で取り組んでいる『ツバメ・プロジェクト』。宇多野校区にあるツバメの巣の観察をしています。
最初に観察に行った巣からは,もう2羽ヒナが巣立ちました。 今日は別の巣で,今,子育て真っ最中の巣を観察に行きました。 京都野鳥の会の方にお世話になり,かわいいヒナたちの様子を,フィールドスコープで見せてもらいました。ヒナの様子がはっきりと分かり,「テレビで見ているみたい」と歓声をあげてみていました。 このヒナたちの巣立ちの様子や,今回見つけた新しく巣作りを始めているところなどの観察を,これからも続けていきたいと思います。 また,ツバメの巣を見かけたら,6年生に教えてください。 その時には,巣のそばで騒いだり,ツバメを追いかけたりせず,静かに見守ってください。お願いします。 ![]() ![]() 歩こう会![]() ![]() ![]() 町別歩こう会![]() ![]() ![]() 本校では歩こう会という名前で、登校グループのメンバーに分かれて御室八十八カ所巡りをしています。 宇多野の自然に触れ、しんどくても最後までがんばって歩き、体力を付けたり登校グループでのチームワークを深めたりするという大事なめあてがあります。 学年が上の子たちは低学年の子に歩調を合わせ、ほとんどのグループが上手にまわることができました。 終わりがけに雷と急な雨に遭ってしまったグループもありましたが、みんな大きな怪我もなく無事に終えることができました。 修学旅行 パート11 (最終)![]() 解散式を終え,みんな帰路ににつきました。 保護者の皆様には準備からお世話になりました。また,嵯峨野教会さんもいつもありがとうございます。 ありがとうございました。 修学旅行 パート10
リトルワールド見学です。
迫力ののサーカスを見たあと,パスポートを片手に世界各国の建物をめぐります。各地でスタンプを集めてまわります。 ドイツの町並みやペルーのお屋敷など美しい建物がありました。 これで全行程を終え,後は気をつけて帰ってきます。あんなに楽しみだった修学旅行も行ってしまうとあっという間でしたが,たくさんの思い出ができたようです。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 パート9
名古屋城に来ました。
日本を代表するお城のひとつ,壮大です。 金のしゃちほこに火縄銃や鎧兜など,歴史にふれることができました。社会科の学習に役立てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 パート8
おはようございます。
名古屋は今日も快晴です。おいしい朝ごはんです。いっぱい食べて元気に今日の活動に出発です。 今日は名古屋城、リトルワールド見学です。 ![]() ![]() 修学旅行 パート7
名古屋テレビ塔からの夜景です。とても高くて風も強いのですが,眺めは最高です。
子どもたちも感動のため息を漏らしながら景色に見いっていました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 パート6
いよいよお楽しみの晩御飯です。
名古屋名物,みそカツにきしめんなど豪華でボリューム満点です。 今日一日たくさん活動したのでお腹もペコペコです。 おいしくいただきま〜す。 ![]() ![]() 修学旅行 パート5
産業技術記念館の見学です。
最新の紡績機械のすごい技術力を見て驚いたり,車の部品を作る技術を使って作るストラップ作りを体験したりしました。 日本が誇るものづくりの情熱や技術から,学ぶことも多いようです。 ![]() ![]() ![]() |
|